歯周病の悪化に伴い、歯を支える骨は歯周病が出す酸によって溶かされていきます。
溶けた骨が自然と再生することはできませんが、「骨再生治療」を施すことで歯周病によって失われた骨を再生させることができます。
当院で行っている骨再生治療は、「エムドゲイン法」と「GBR法」です。
エムドゲイン法を簡単にご説明しますと、エムドゲインゲルという薬を患部に塗ることで、本来備わっている骨の再生能力を発揮させる療法です。
この治療法では、エムドゲインゲルという薬剤を使用するため、身体への安全性について患者様からご質問されますが、身体への悪影響はありませんのでご安心ください。
このGBR法とは、骨を回復したい場所を「メンブレン」という特殊な膜で覆い、メンブレンによって確保されたスペースに粉砕した自家骨や人工骨を盛ることで、骨を再生させていく治療法です。これにより、約半年後には細かく砕いた骨が自分の骨に置き換わります。
GBR法の施術手順は以下の通りです。
このように当院では骨再生療法を積極的に実施しておりますので、他院で「歯を抜かなければなりません」と言われた方、重度歯周病の方、どうしても歯を残したいとお考えの方、一度当院にご相談ください。
当院には日本歯周病学会の「認定医」が在籍しております。
日本歯周病学会認定医とは、厚生労働省が認可した歯周病治療のスペシャリストに与えられる資格です。下記の条件を満たし始めて資格を取得できます。
1:歯科医師免許を所有している事。
2:日本歯周病学会指導医の元で5年以上の歯周治療の臨床経験を有する事。
3:日本歯周病学会の会員になってから5年以上経過している事。
4:申請時に50教育単位以上を取得している事(学会発表や論文発表をしている事)。
上記の条件すべてを満たして始めて日本歯周病学会認定医試験の受験資格が得られ、認定医試験に合格して晴れて『日本歯周病学会認定医』になることができます。また、この資格は最新の歯周病に対する知識を確認するために5年ごとに資格を更新しなければなりません。
歯周病治療は、予防メンテナンスのプロフェッショナルである歯科衛生士が歯科医師と密接に連携して治療を行っております。
歯科衛生士とは、単なる歯科医師のアシスタントではなく、文部科学省や厚生労働省から指定された専門学校を卒業し、国家資格を持つ専門職です。つまり、歯周病や虫歯から歯を守るための治療を行うことができるスペシャリストなのです。
他医院では、患者様の歯周病治療を歯科衛生士任せにしているところもありますが、当院では幅広い知識と経験を持った歯科医師と歯科衛生士が密接に連携することで、さらなる治療効果を実現しています。
歯周病は知らないうちに進行してしまう怖い病気ですが、正しい診断、適切な治療で、必ず改善したり、治したりすることのできる病気でもあります。ただ、かなり進行した歯周病は元の健康な状態には戻らないので、早い時期に受診され、治療を始めることが大事です。
当院では来院された方すべてにお口の中の診査を行います。虫歯はもちろん、自覚されていない歯周病も歯周組織検査で調べていきます。
以上から歯周病の治療計画を立てることになります。
場合によっては、どうしても救えない歯の抜歯を提案することもあります。
それは、そのままにした場合、他の残せる歯の健康を損ねる場合があるからです。
病状が安定したら、その方の歯周病のリスクを考えメンテナンスに入っていきます。歯周病は再発しやすい病気ですし、生活習慣が密接に関係してきますので、歯を長期に残せるかどうかは、ここからが大事なポイントとなります。
歯周病は歯科医院での治療・ケアだけでは改善することはできません。ご自分でしっかり歯磨きをしていかなければ改善は見込めません。
その時に頼りになるのは、あなたのパートナーとなりうる歯科医師であり、歯科衛生士です。どうぞサポートは当院のプロフェッショナル達にお任せください。
当院では、患者様の抱えていらっしゃるお口の悩みや疑問、不安などにお応えできるように努めております。
ご相談や些細なことでも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方はこちらからお問い合わせください。
当院で治療した症例をビフォア・アフター形式でご紹介します。
ご興味のある方は症例集をご参照ください。