気になる前歯をキレイにする
部分矯正
前歯だけを価格を抑えて治したい
そんな患者さんにピッタリな部分矯正
全顎治療は、費用と期間的にもちょっと難しい。
短期間で費用を抑えて歯並びをキレイにする部分矯正。
素材 | 当院 |
部分矯正 | 55,000円〜330,000円 |
全顎矯正 | 660,000円〜1,320,000円 |
インビザラインG6(マウスピース矯正) | 770,000円〜1,100,000円 |
矯正用インプラント | 1本33,000円 |
※症例によって金額が異なる場合があります
患者様のニーズに応えるために安心の「総合歯科治療」
矯正治療20年以上の経験を持つドクター監修のもと、ただキレイな歯並びをつくるだけでなく、審美、咬合、補綴、歯周病とトータル的に専門性を持って総合治療をご提供致します。
総合歯科治療とは、虫歯治療なら虫歯治療だけという単一の治療を行うのではなく、インプラント治療や歯列矯正、審美歯科治療などを複合的に行う歯科治療のことです。
当院には複数の歯科医師が在籍していますので、一方向からの視点ではなく、複合的な視点からより良い御提案ができる環境が整っていますので、疑問、ご要望、そして不満まで、何なりとお話し下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部分矯正 4つの特徴
1. 気になる前歯だけ矯正
出っ歯やすきっ歯、凸凹の歯並びの改善を手軽に行うことができる矯正治療です。
前歯が1本だけ傾いてたり、歯と歯の間に隙間があったり、歯並びが少し歪んでいるような場合 その周辺にだけワイヤーをつけて治療可能です。
上の前歯だけ、下の前歯だけ改善など限定した箇所だけの部分矯正も対応可能です。
2. 短期間で治療が終わる
全額矯正と比較して治療期間が三分の一から半分程になる
症例にもよるが、比較的軽度の症状に対応した矯正治療です。そのため歯を動かす量も少なく、結果的に短い期間で治療することができます。
3. 動かすのは前歯だけなので痛みも少ない
奥歯には装置をつけない為、比較的痛みも少なく、食事もしやすい。
動かす部分が少なく、歯を抜かなくてもよいケースもある。
虫歯が多くても、平行して治療ができる。
部分矯正はこんな方におすすめ |
・前歯の隙間が気になる |
部分矯正が難しいケース |
・歯並びの凸凹が大きく奥歯から大きく動かす場合 ・歯根癒着がある場合 |
矯正装置について
メタルブラケット
見た目は悪いが、安価で耐久性に優れている。
主に費用を抑えたい方向け。
セラミックブラケット
白いものになるのでメタルのものより目立たない矯正装置です。
摩擦が起こりにくいのでメタルの物より歯に矯正力を伝えやすい=動きやすいものです。装置自体にプラークがつきにくいので虫歯リスクも少ない。また、金属アレルギーの方も安心です。
セルフライゲーション型ブラケット
ワイヤーとブラケットの摩擦力が少ないため歯の動きがスムーズになり治療期間が短くなることもある。
小さな矯正力で動かせるため痛みが少ない
舌側矯正
他人からは見えないが、裏側なので少し喋りにくくなってしまう。 表側矯正と比べて治療期間が長くなる傾向があります。
職業柄表に矯正装置をつけれない方でも治療を受けれる。
マウスピース、インビザライン
見えにくい透明なマウスピースで動かして行く。
ブラケットと比べて矯正しているのが気付かれにくいが、動くスピードは遅いのでワイヤー矯正と比較して治療期間は長くなる傾向があります。
毎日1日20時間以上装着していないと動かない。
食事の制限がなく、通院頻度が少ない、違和感が少ない矯正装置。取り外しができるのでケアが楽、痛みも出にくいのも特徴。
1日20時間以上装着していないと歯が動きずらい。
治療の流れ
1. 初診:検査
カウンセリング
患者さんの要望や口腔習癖の有無や年齢の確認致します。
レントゲン
虫歯や歯周病等の問題がないか、親知らずや埋伏歯の有無の確認、セファロにより骨格的な問題がないかの確認致します。
口腔内チェック
患者さんの口腔内の状態を細かくチェック致します。
2. 検査結果・治療説明
レントゲンや模型から治療計画を立案し、部分矯正が適応かどうかの判断や、最適な矯正の手順や期間・費用をご説明致します。
3. 治療開始
矯正の装置をつけ部分矯正をスタート致します。
矯正中の虫歯、歯周病を防ぐために歯磨き指導も致します。
基本的には 3〜4週間に一度来院してもらいワイヤーの交換やIPRを行い調整を致しますその際に歯のクリーニングも合わせて行います。
4. メインテナンス
矯正装置除去後は保定装置を使用し3〜6ヶ月に一度定期検診を行います。また、年に1度はレントゲンを撮影します
矯正歯科治療を分かりやすい価格でご提供
当院では、より多くの方に矯正歯科治療を受けて頂きたいと考えており、わかりやすい料金設定にしております。
素材 | 当院 |
部分矯正 | 55,000円〜330,000円 |
全顎矯正 | 660,000円〜1,320,000円 |
インビザラインG6(マウスピース矯正) | 770,000円〜1,100,000円 |
矯正用インプラント | 1本33,000円 |
※症例によって金額が異なる場合があります
他院よりも治療費を抑えておりますので、ぜひこの機会に歯列矯正をしてみてはいかがでしょうか?
次章では、当院で矯正歯科治療を受けることでどのように歯並びが良くなるのか不安な方のために、各症状別に当院が行った歯列矯正の症例写真をご紹介します。
歯列矯正にご興味がある方はぜひご覧ください!
矯正歯科治療で当院が選ばれる3つの理由
本章では、蒲田だけでなく都内23区、関東、日本全国から患者様が当院に来院する理由、言い換えれば「患者様から選ばれる理由」をご紹介しますので、歯科医院選びに困っている方はご参考までにお読み頂ければと思います。
講師のDr.Vicki Vlaskalic,
BDSc,MDScと原田理事長
歯列矯正を担当するのは、矯正歯科出身の当院理事長の原田です。
理事長の紹介を簡単にしますと、勤務医時代は矯正歯科専門の歯科医院で歯列矯正の経験を積んでまいりました。
その後、総合的に歯科治療を学び、一般開業医として開業しましたが、継続的に歯列矯正を学び続ける必要性を感じ、世界中の名医と言われる歯科医師に師事し、愚直に矯正歯科治療を追求してきました。
左の認定証は、矯正分野における世界最高研究機関である米国インディアナ大学の流れを汲むM.S.C.B.研究所から授与されたものです。
2000症例もの豊富な症例数は、これらのことを患者様が評価して下さった結果だと考えています。
理事長の原田は、矯正専門医院に劣らず卓越した技術を持っておりますので、矯正歯科治療を検討されている方は、ぜひ一度当院にご相談下さい。
近年、矯正歯科治療を受けられる患者様の要望として「矯正装置が見えずに歯列矯正をやりたい」というものが増加傾向にあるように感じます。
そのようなニーズに応えるために、当院では「インビザラインG6(マウスピース矯正)」、「裏側矯正(舌側矯正)」を取り入れ、これまで数多くの患者様に実施してまいりました。
この章では、前述した二つの矯正歯科治療をご紹介いたします。
歯列矯正のひとつである「インビザラインG6」はマウスピース矯正とも言われ、全世界で700万人以上の患者様が体験されている、マウスピース矯正の中でも最も注目されている治療法です。
左図をご覧頂いて分かりますように、従来の矯正歯科治療のようにワイヤーはなく、装着しているのがまったく分かりません。
インビザラインG6のメリット、デメリットは下記の通りです。
・装置が透明素材のため気づかれない
・従来の歯列矯正と比較して、非常に低価格である(毎月の管理料はなく、73万円で治療可能)
・歯列矯正に伴う痛みが少ない
・最初に治療完了までの装置を作るため通院回数が少ない(1~3ヶ月に一度の通院)
・歯根吸収のリスクが少ない
・多くの症例で治療が可能(補助的な装置を用いれば、重度の歯並びでも改善の余地あり)
・素材が非常に薄いため、不快感の減少、発音を妨げない
・装置の取り外しができて衛生的
・1日20時間以上の装着が必要
・歯並びの状態により、インビザライン以外の補助装置が必要となる場合がある
・顎の成長が止まってからが望ましいため、年齢制限がある(早くても14歳以降)
・歯磨きが不十分な場合、虫歯リスクが高まりやすい
インビザラインは進化し続けており、2011年には「インビザラインG6」が導入され、歯牙移動のための新たな機能が追加されました。 これにより、患者様が希望される歯並びの実現がより可能となりました。当院では、このインビザラインG6を多くの患者様に体験して頂きたいと考え、おすすめしております。
従来の矯正歯科治療では、歯の正面に装置をつけるため笑った時に銀色の装置が見えてしまいますが、裏側矯正(舌側矯正)ではそのような心配がありません。
なぜなら、歯の裏側に装置を装着しているからです。
裏側矯正は(舌側矯正)「見えない矯正治療」として女性中心に人気です。
この治療法のメリット、デメリットは下記の通りです。
・装置をすべて歯の裏側に装着するため、正面からは歯列矯正をしていることに気づかれない
・装置が常に唾液で洗浄されているため、虫歯になりにくい
・奥歯を固定源として歯列を動かすため、前歯を引っ込めやすい
・歯の裏側に装置があるので、装着した際の違和感が強い。
・治療期間が長くなる傾向がある。
・歯列を綺麗に並べることが技術的に難しくなる。
・治療費が高い。(当院での治療費は110万円~です。)
・装置をセットした当初は発音しにくい
・歯列矯正によって歯根吸収が起こる場合がある
「インプラント矯正」とは、矯正用の非常に小さなインプラント(スクリュー)を顎の骨に植立させ、歯を動かすための固定源にする事で、通常の歯列矯正では難しかった様々な歯の動きを可能にし、治療期間を短くすることもできる新しい矯正歯科治療のひとつです。
通常の矯正歯科治療の場合、「自分の歯を支点」にして他の歯を動かしていきます。
しかしこの場合、綱引きの原理で動かしたくない歯まで動いてしまうことがありますし、力が分散してしまうことで治療期間が長くなってしまう欠点がありました。
しかし、インプラント矯正の場合、「インプラントでしっかり固定されたスクリューを支点」にするので、動かしたい歯を引っ張ると、その歯だけがスムーズに移動してくれます。
歯列矯正に使用するインプラントの植立は「5分程度」の簡単な作業で完了し、歯の移動が終われば除去します。
除去した後の歯肉や顎骨は1週間程度で元に戻りますので跡が残る心配もありません。
当院の料金システム
はらだ歯科クリニックにおける料金システムをご紹介しております。
当院での歯科治療を検討されている方は、料金表をご覧ください。
個別相談会へのご案内
当院では、患者様の抱えていらっしゃるお口の悩みや疑問、不安などにお応えできるように努めております。
ご相談や些細なことでも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
お問合せは下記よりお願い致します。
矯正歯科:ワイヤーやマウスピースを用いて、歯並びや噛み合わせを改善します。
副作用(リスク):ほっぺた、唇、舌などに口内炎や傷ができることがあります。歯の移動中に、歯の神経が過敏になり冷たいものや熱いものがしみたり、歯の神経がダメージを受ける場合があります。
費用(税込):55,000円〜1,210,000円 ※治療の種類や使う素材によって変わります。