短期間で気になる歯並びをキレイにする
セラミック矯正
大切な歯を可能な限り歯を削らないセラミック矯正
セラミック矯正はセラミックの人工の歯をかぶせることで歯並びをキレイにする治療のため、歯を削る必要があるので、歯がしみるようになったり、場合によっては神経を抜く可能性もあります。
しかし当院では可能な限り神経を残すような処置を心がけているため、拡大鏡がマイクロスコープを用いて最小限の歯の切削でのセラミック矯正を可能にしています。
前歯の凸凹や隙間をかぶせ物(セラミック)で治す治療になります。通院としては矯正よりも早く終わるため時間がない方や虫歯が大きい方がされることが多いですが、歯を削るためしみることがありますし、歯周病等で歯肉が下がってしまうとかぶせ物との境目が見えてきてしまう可能性があります。
削る量が多く場合によっては歯の神経をとらないといけないことがあります。審美的な治療になるので、かみ合わせ自体は治りません。
患者様のニーズに応えるために安心の「総合歯科治療」
ただキレイな歯並びをつくるだけでなく、咬合、補綴、歯周病とトータル的に専門性を持って総合治療をご提供致します。
当院では、患者様のニーズに応えるために「総合歯科治療」を行っております。
総合歯科治療とは、虫歯治療なら虫歯治療だけという単一の治療を行うのではなく、インプラント治療や歯列矯正、審美歯科治療などを複合的に行う歯科治療のことです。
当院には複数の歯科医師が在籍していますので、一方向からの視点ではなく、複合的な視点からより良い御提案ができる環境が整っていますので、疑問、ご要望、そして不満まで、何なりとお話し下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セラミック矯正の4つの特徴
1. 気になる前歯だけ矯正
気になる前歯を短期間で治すことができ歯の色や透明感も変えることができる治療法です。
前歯1本だけ傾いてたり、歯と歯の間に隙間があったりなど患者様が気になるところだけ治療し美しい歯並びを作ることができます。
2. 通院回数が少ない短期間で治療が終わる
矯正治療では2~3年かかるケースでも、セラミック矯正の場合、来院回数は最短2~3回で済む可能性があります。
ブライダル、就活、留学など短期間で歯並びを綺麗にしたい、方には魅力的です。
頻繁に通えない継続して定期的に通うのが難しい、忙しい方にも
おすすめの治療法です。
3. 錆びたり変色しない
セラミックという、素材は金属を一切使用していないので錆びる心配もなく、セラミックは汚れもつきにくいし変色しない素材です、また歯ぐきに金属イオンが溶出して黒くなることもありません。。
壊れたりしない限り変色せず長期間使うことができます。
4. 金属アレルギーの方も安心
すべての方がアレルギーになる訳ではないが、ピアスやネックレスなどでアレルギーがあり不安な方でも安心です。
金属アレルギーは遅発性のアレルギーになります。装着してから何年もしてから症状がでることがあります。
セラミックであればその心配がありません。
セラミック矯正はこんな方におすすめです
・前歯の隙間が気になる
・短期間で手軽に矯正したい
・前歯をちょっとだけキレイに並べたい
・軽度の歯並びのずれを直したい
・ブラケットの装着に抵抗がある方
・天然歯の切削に抵抗がない方
・歯の色調も気になる
・多歯、多面につめものがされており、審美的に問題がある
・すでに前歯に被せ物がされており、適合・審美に問題がある
・歯の形を変えたい
セラミック矯正のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・治療期間が短い |
・健全歯を削る必要性がでてくる場合がある。 ・場合によっては神経の除去や抜歯が必要になる。 ・欠けたり、割れたりするリスクがある。 ・痛みなどが治療中、治療後にでる可能性 ・一部分のみのため咬合などの改善は困難 ・メインテナンスが必要 |
患者様のニーズに合わせた被せ物をご用意
オールセラミック :110,000〜132,000円(税込)
金属を使用していないため天然歯を似た透明感が得られ審美性に優れ、変色はしないが割れたり欠ける可能性がある。
金属アレルギーがある方でも安心して使用できる。
e.maxクラウン :88,000~132,000円(税込)
透明感があるので審美的に良く、ハイブリッドクラウンに比べて汚れが付きにくい。
衝撃により破折やチップする可能性がある。
強度は400~600Mpa。
ジルコニアオールセラミック
金属と同じ位の強度があります。
ホワイトクラン、レイヤリング、スーパーハイトランス等種類があるため、金属を裏打ちせずにブリッジや切端咬合等の症例にも適応可能です。
審美性を求める部位にも対応可能です。
強度は900~1200Mpa
ラミネートベニア :88,000円~132,000円(税込)
歯の表面を薄く一層削って、セラミックを接着する治療法。
歯の削る量は少ないですが、かみ合わせによってはかけたり、外れる可能性があります。
治療の流れ
1. 初診:検査
カウンセリング
患者さんがどのようにしたいのか、歯の形や色やサイズや治療期間の確認を致します。
レントゲン
虫歯や根管治療の有無を確認致します。
口腔内チェック
患者さんの口腔内の状態を細かくチェック致します。
現状の状態に適している被せ物の材質や費用について説明も致します。
2. 検査結果・治療説明
セラミック矯正の前に虫歯治療や根管治療、歯周病治療が必要かを説明致します。
また、セラミック矯正の際に神経を保護するか抜髄しなければならないのかを説明致します。
模型により最終形態を確認後にセラミックの種類やそれぞれの特徴を説明しその症例にあった素材や料金についても説明致します。
全顎矯正、セラミック矯正どちらもケースとして適応だった場合は、それぞれ模型や見積りなどを用意し、患者さんのニーズとそれぞれ治療法のメリットデメリットを説明し、治療法を選択いただいております。
3. 治療開始
仮歯を作り最終形態を患者さんと確認しながらセラミック矯正を進めていきます。問題なければ型取りを行います。
検査の際に治療が必要と判断された場合は歯周病治療、虫歯治療、感染根管処置、抜髄を行います。治療後に問題がなければ参考模型を元に形成、印象採得、咬合採得、仮歯をつける流れになります。
2回目以降に最終補綴物をセットして完了となります。
必要があれば、咬合調整を行ないます。
その後、仮歯で痛みや噛み合わせなどを数回にわたりチェックした後、最終的な被せ物の型取りを行い、後日被せ物をセメントでつけて治療が終わります。
4. メインテナンス
メインテナンスは基本、6ヶ月に1度ご来院をお願い致しております。
来院した際にはブラッシングや歯肉の状態、咬合状態をチェックします。
当院の料金システム
はらだ歯科クリニックにおける料金システムをご紹介しております。
当院での歯科治療を検討されている方は、料金表をご覧ください。
個別相談会へのご案内
当院では、患者様の抱えていらっしゃるお口の悩みや疑問、不安などにお応えできるように努めております。
ご相談や些細なことでも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
お問合せは下記よりお願い致します。
審美歯科:セラミックの詰め物や被せ物で見た目を改善し、機能的な回復を行う治療法です。
副作用(リスク):疼痛・咬合時痛・冷水痛が生じたり、セラミックの詰め物・被せ物が外れる可能性があります。
費用(税込):38,500円〜132,000円 ※詰め物、被せ物の種類によって異なります。