右下6番7番インプラント1次オペ

2020-02-29

こんにちは。

スタッフの和田です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

オペの様子です。

右下の奥歯に2本のインプラントを埋入しました。

位置などをしっかり確認しながら進めて行きます。

今回は奥歯の部位なので、インプラント治療をすることにより、より天然歯のようにしっかりと噛む事が出来るようになります。

インプラントが骨に定着するのを数か月待ちます。

見た目もすごく自然になりますよ(^^)

治療が全て終了する日が待ち遠しいですね(*^_^*)

 

口腔内でお悩みの方はぜひ一度当院にご相談下さい。


カテゴリー クリニックブログ

右下7番インプラント1次オペ

2020-02-27

こんにちわ!スタッフの高橋です(^o^)

本日右下7番インプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です!

こちらの患者様は以前にもインプラントを埋入されたことのある方でしたので、

とても落ち着いた様子でうけて頂けました(*^^*)

この後、インプラントが骨に定着するまで数ヶ月待って次の処置に入ります!!

インプラントに少しでも興味のある方はお話だけでも当院にいらしてみて下さい!


カテゴリー クリニックブログ

右下6番7番インプラント1次オペ

2020-02-27

こんにちわ!スタッフの高橋です。

本日右下6番7番のインプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

こちらがインプラントを埋入した後のレントゲンのお写真です。

この後数ヶ月待ってインプラントが骨に定着するのを待ちます(^o^)

インプラントに少しでも興味のある方はぜひ一度当院にお話だけでもいらしてみて下さい!!


カテゴリー クリニックブログ

右下6番、7番インプラント一次埋入オペ

2020-02-26

こんにちは、スタッフの伊藤です(*^^*)

本日は右下6番、7番インプラント一次埋入オペでした。

こちらは今回のオペの様子です。今回の患者様は以前にもインプラントを

埋入されたことがあるのでオペの時も落ち着いた様子でした。

下の写真はインプラントを埋入する前の写真です!写真は左右反転して見てください。

前回に左下奥歯にインプラントを埋入され、今回右下6番と7番にインプラントを埋入されました。

右下奥歯にもインプラントを埋入したことにより、これからは左右両方の奥歯を使ってしっかりお食事が出来るようになります!

被せ物が入るのはまだ先ですが、このようにインプラント入れたことによって今後は歯全体で噛めるようになりました。

当医院では患者様としっかりとカウンセリングをさせて頂きます!

インプラントにご興味のある方は是非一度ご相談にいらしてください。


カテゴリー クリニックブログ

歯がしみる原因について

2020-02-23

こんにちわ!スタッフの髙橋です(^o^)

今回は歯がしみる原因についてお話します。

歯がしみることは、日常生活上の習慣が原因で引き起こされることがあります。

原因となる主な習慣は次の通りです!!

・不衛生な口腔状態

・過度に冷たいものや熱いものの摂取

・酸っぱいものの食べすぎ

・過剰なブラッシング  などがあります!

日常生活上の習慣を改善しても症状がよくならない時は、治療の必要がある病気の可能性があります!!

そのようなことにならないためにも定期的な検診を受け健康な歯を保ちましょう\(^o^)/


カテゴリー クリニックブログ

右上4、5、6、7番 インプラント1次オペ・サイナスリフト・PRF

2020-02-19

こんばんは。事務の金城です。

本日久しぶりに、オペを見学させて頂きました(^_^)

骨造成手術とPRFを同時に行いました。

PRFとは、多血小板フィブリンの略です。

患者様ご自身の血液から分離器を用いて多血小板フィブリンを抽出して使用します。

骨補填材と混ぜることで細胞や組織の成長を促したり、治癒を高める効果があります。

(写真を撮り忘れてしまったので、次回は必ず撮りたいと思います。)

本日は同時にインプラントも埋入したので、患者様の負担も少なくすみます。

今後、消毒や抜糸にご来院頂き状態を確認していき最終的な被せ物をsetしていきます。

様々な状態の患者様に対して、よりよい治療を提供できるよう日々新しい治療法が取り入れられていきます。

より、多くの患者様にご説明できるよう、私自身ももっと学びたいと思いました!!

 

ぜひ、お悩みの方は一度ご相談ください。


カテゴリー クリニックブログ

左上2番、4番GBR

2020-02-17

こんにちは、スタッフの金山です!

本日、1件のGBRオペが行われました。

GBR(骨誘導再生)とは、骨の厚みが足りない部分に人口の骨を足していくことをいいます。

インプラントを植立しようとする場合には、土台となる歯槽骨の骨の部分に一定の厚みがあることが必要ですが、厚みがない場合には

インプラントを埋入することが外科技術的に難しいため、GBRが使われることになります。

こちらがオペの様子です。

この患者様は、インプラントのオペを経験されたことがあった方なので、

とても落ち着いた様子で受けられました。

この後、骨が出来たらインプラント埋入の施術に進んでいきます。

 

このように、当院では患者様一人一人に合った治療方法を行っています。

ご興味のある方は是非一度、当院にご相談下さいね(^^)/


カテゴリー クリニックブログ

左下5番1次オペ、右下2番左下2番1次オペ、右下6番1次オペ

2020-02-15

こんにちは、スタッフの渡辺です

本日インプラント一次オペが3件行われました。

1件目は左下5番のインプラント1次オペです。

こちらがオペの様子です!

こちらの患者様は初めてのインプラントオペでしたがとても落ち着いた様子で受けられていました!

 

2件目は右下2番左下2番インプラント1次オペです。

こちらがオペの様子です

こちらの方もとても落ち着いた様子で受けてもらえました。

 

3件目は右下6番インプラント1次オペです。

こちらがオペの様子です。

こちらの方も落ち着いた様子で受けてもらえました。

この後インプラント体が骨に定着するまで数ヶ月待ちます

そして、次の段階に進みます。

インプラントにご興味のある方は、ぜひ一度当院にご相談くださいね(^^)

 


カテゴリー クリニックブログ

フッ素について

2020-02-15

こんにちわ!スタッフの渡辺です。

今回はフッ素についてお話します。

みなさんは現在歯磨き剤の9割にフッ素が配合されていることをご存知ですか?

フッ素は虫歯を予防しその進行を抑えることができます。

現在よく知られていますが、フッ素を配合した製品をどう使えば予防効果を十分にひきだせるかについてはあまり知られておりません、

例えばフッ素が配合されている歯磨き剤の場合

できるだけ口の中にフッ素を残りやすくするために

・歯磨き剤をたっぷり使うこと

・うがいを少なく

・歯磨きはじっくり、回数を多く

・寝る前にみがく

・フッ素洗口液をプラスする

・歯科医院で定期的にフッ素塗布する

当院でも歯を大切に守っていくための予防などを行っています。

歯のお悩みがある方お気軽にお問い合わせください(⌒∇⌒)


カテゴリー スタッフブログ

左上6番7番インプラント埋入オペ

2020-02-12

こんにちは。スタッフの星です。

本日左上6番7番インプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

こちらの患者様は何度かインプラントオペをされている方なのでリラックスしてうけていただけました。

このあと骨とインプラントが定着するのを待ち、次の処置に入ります。

インプラントに興味のある方はもちろんはのお悩みがある方はお気軽に当院までお問い合わせください!

 


カテゴリー クリニックブログ