義歯について

2019-08-31

こんばんは(*^^*)

スタッフの和田です。

今回は義歯(入れ歯)の種類についてお話します(^o^)

入れ歯には大きく分けて、2種類あります。

1つは保険適用のプラスチック製の入れ歯です。

☆保険適用の入れ歯の特徴

・自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床[しょう]の素材は、プラスチック(レジン)です。
・部分入れ歯のクラスプ(留め具)は、金属です。
・床の素材がプラスチックですので、一定の厚みが必要となります。
・床の素材はプラスチックですので、臭いや汚れが吸着しやすかったり、長期間の使用で変色やすり減りが起こったりします。
・製作するうえで一定の厚みが必要となり、それが強い違和感となることもあります。
・総入れ歯の場合は、プラスチックの面積が広がるため、食べ物の味や温度がわかりづらくなることがあります。

大きな特徴としては費用負担を抑えられることが挙げられます。

主な素材はプラスチックですので、破損が生じても、修理がしやすい特徴があります。

 

2つ目は保険外適用外の入れ歯です。

☆保険適用外の入れ歯の特徴

・素材を選択できる。
・部分入れ歯の場合、保険のクラスプ(留め具)よりも目立ちにくい物を選べる。
・患者様のご要望に応じることができる。
・保険診療のような作製に関するルールがありませんので、素材や構造などを工夫し、患者様のご要望に近づけることができます
・床に金属を使用することで、薄い入れ歯が作れたり、白いクラスプ(留め具)を使用することで、クラスプが目立ちくいようにしたりすることができます。
・自由診療の入れ歯は、保険の入れ歯がもつ問題をカバーし、使い心地や見た目を追及することができます

ただ、保険のものよりも高額になってしまいますが、使用感はより良い入れ歯になっています(*^^*)

 

保険適用の入れ歯を使用していて、使いにくいなあと感じられている方がいらっしゃいましたら

ぜひ当院にご相談ください!(^^)!

 

 


カテゴリー スタッフブログ

右上4番インプラント一次埋入オペ、左上6番のインプラント一次埋入オペ

2019-08-31

こんにちわスタッフの渡辺です。

本日はインプラントの一次埋入オペが二件ありました。

最初のオペは右上4番インプラント一次埋入です。

こちらがオペの様子です。

 

最後にレントゲンのパノラマ写真を撮影して確認します。写真は左右反転させてみて下さい。

右上(画像では左上)にインプラント体がしっかりと埋入されています。

二件目は左上6番のインプラント一次埋入です。

こちらがオペの様子です。

こちらの患者様も最後にパノラマ写真を撮影しました。

このように左上(画像では右上)にインプラント体がしっかりと埋入されています。

当医院ではしっかりと患者様とカウンセリングさせていただいて、患者様に合ったプランをご提供させていただいております。インプラントにご興味のある方は是非一度カウンセリングにいらっしゃって下さい。

 


カテゴリー クリニックブログ

右上 左上 サイナスリフト

2019-08-29

こんにちは!スタッフの安室です(*^^*)

本日」2件のサイナスリフトのオペが行われました。

こちらがオペの様子です。右上の骨の厚みが足りない所に骨をたしていきます。

サイナスリフトとは

上顎洞の横の歯ぐきをめくって上顎洞を露出させ、上顎洞を直接上に持ち上げ、持ち上げたスペースに人工の骨を入れます。

約3か月~半年ほどで骨ができます。

 

2件目のサイナスリフトの様子です。

白いものが、人口の骨です!!

このあと時間を置いて骨が出来るのを待ちます。

 

骨が出来た来たらそこにインプラントを埋入します!

当院ではインプラントの埋入手術の他にもこういったオペも行っています。

お口の中の事でお悩みのある方は一度当院にご相談下さいね♪♪


カテゴリー クリニックブログ

マウスピース矯正について

2019-08-25

こんにちは、スタッフの渡辺です。

今回はマウスピース矯正についてお話します!

マウスピース矯正は普通の矯正より

・目立ちにくい

・取り外し可能

・金属アレルギーの心配がない

という点があります。その分、毎日長時間の使用が必要になります。

取り外しが可能なので本人のやる気が必要になります。

ですが、人前に出る仕事や、金属アレルギーの方にはマウスピース矯正はオススメです。

気になる事がありましたら、一度当院にご相談下さい!(^^)!


カテゴリー スタッフブログ

歯と健康の関係

2019-08-23

こんにちは、スタッフの伊藤です!(^^)!

今回は歯と健康の関係についてお話します。

立ち寄った本屋さんでこんなことが書かれていました。

「歯の良い人は、ボケにくい」

歯と健康について書かれたその本は、日々の生活していく中でもとても参考になるなと感じました。

咀嚼能力(ものを噛む力)が脳に刺激を与えていて、歯を失ってしまう事でその能力が低下してしまうということでした。。。

毎日健康増進のためにキシリトールガムを噛みながら体操を行うという取り組みをするのもいいと思います!

お口のトラブル等で、すでに歯を失ってしまっていても、インプラント治療で元の噛む力は取り戻せるそうです。

しっかりと噛んで、毎日の食事を楽しくすごせるようになりましょう!

当院では、最新の技術を取り入れたインプラント治療を行っています。インプラント治療に興味を持たれた方は一度相談にいらしてください(*^_^*)

 


カテゴリー スタッフブログ

右下6番7番インプラント埋入オペ

2019-08-22

こんにちは。スタッフの星です。

本日右下6番7番インプラント埋入オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

患者様は初めてのインプラントオペでしたのが落ち着いた様子でうけていただけました。

このあと数ヶ月インプラントが骨と定着するのをまちます。

その間に他の歯の治療やクリーニングなどをさせていただきます。

インプラントに興味がある方はもちろん歯のお悩みがある方が一度当院にご相談ください。

 


カテゴリー クリニックブログ

左上5番 一次オペ

2019-08-19

こんにちは!スタッフの安室です(*^^*)

 

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

患者様も落ち着いた様子で受けていただけました!

この後インプラントが骨に定着するのを待ち、次の段階に入ります☆

少し時間は掛かってしまいますが、しっかり噛めるようになるのが楽しみですね♪

 

お口の中で気になる事がある方は、一度当院にご相談下さいね😊


カテゴリー クリニックブログ

左下5番、7番インプラント1次オペ

2019-08-18

こんにちは、スタッフの金山です。

先日、左下5、7番のインプラント1次オペが行われました。

この方は、過去にも当院でインプラント治療を行ったことのある方でした。

こちらが今回のオペの様子です。

最後にレントゲンを撮影して確認します。

左下(画像では右下)にインプラント体がしっかり埋入されています。

そしてこのあと、インプラントと骨が定着するのを数カ月間待ちます。

 

患者様も、とても落ち着いた様子で受けていただけました。

奥歯でしっかり噛めるようになれば、お食事も楽しみになりますね!

インプラントに興味がある方は是非一度、当院にご相談ください(*^^*)


カテゴリー クリニックブログ

右下6番インプラント1次オペ

2019-08-16

こんにちは。スタッフの和田です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

オペの様子です。

 

オペの途中で小さなレントゲンを撮影しながら位置などをしっかり確認しながら進めていきます。

 

 

最後に全体的なレントゲンを撮影して確認します。

右下(画像では左右反転のため左下)奥歯の部位にしっかりと埋入されています。

ここから数ヶ月インプラントが骨に定着するまで待ちます。

 

インプラント治療をご検討の方は当院にご相談ください(^^)

 


カテゴリー クリニックブログ

左上6番インプラント一次埋入オペ

2019-08-13

こんにちは、スタッフの伊藤です(*^^*)

本日は左上6番インプラント一次埋入オペでした。

こちらはインプラントを埋入する前のパノラマ写真です。写真は左右反転させてみてください!

スペースが空いているところに今回インプラントを埋入しています。

こちらがオペの様子です。

今回の患者さまはインプラントを打つところが何回も腫れてしまう所でしたので、元々あった歯を抜歯してインプラントを埋入しました。ブリッジだと両隣の歯を削らなければいけないので負担が大きくなってしまうとのことで、今回インプラントを打つことになりました。

このように当医院では患者様としっかりとカウンセリングをさせていただいた上で、患者様にあった治療法をご提案しています。インプラントにご興味のある方は是非一度、当医院にいらしてみてください!


カテゴリー クリニックブログ