インプラントのメンテナンスをしよう!

2019-06-29

こんにちは、スタッフの伊藤です(^^)

今回はインプラントのメンテナンスについてお話します。

インプラントは本来、メンテナンスが楽な治療法であったと言えますが、最近の中等度の粗面を

備えたものでは簡単に周囲組織に炎症をきたしてしまうだけでなく、骨吸収の進行も早い傾向にあります。

したがって炎症が粘膜のみ限局しているインプラント周囲粘膜炎のうちに発見することで被害を最小限に抑えることができますので、定期検診はとても重要です!

定期的にお口の中を見せていただくことによって早期発見ができ、対処もすることができます!

インプラントを入れてだいぶ落ち着いたから大丈夫!というわけではありません。インプラントをより長くお使いいただくために、定期検診はとても重要なんです。

インプラントを入れていらっしゃるかた、歯医者さんに定期的にメンテナンスにいらして下さい!

 


カテゴリー スタッフブログ

右下7番インプラント1次オペ

2019-06-28

こんにちは。スタッフの和田です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

オペの様子です。

こちらの患者様は過去にもインプラント治療を行っております患者様でした。

最後にレントゲンを撮影して確認します。

しっかりと埋入されております。

 

当院では様々な症例の方のインプラント治療を行っております。

インプラント治療に興味がございましたら、当院にお問い合わせ下さい(^^)

 

 


カテゴリー クリニックブログ

【左下5番】インプラント1本埋入

2019-06-25

こんばんは、スタッフの中條です!

本日も左下5番のインプラント1次オペが行われました(#^^#)

下のお写真がオペの様子です!

こちらの患者様は何本かインプラントを埋入されている方

なので、痛みも少なくリラックスして無事にオペを行う

事が出来ました(^^♪

被せ物が出来るまではまだ数か月かかりますが、しっかりと噛める

ようになるまで楽しみに待っていて下さいね(^^)

当院では毎日の様にインプラントオペを行っております🙋

少しでもインプラントについて迷い、疑問などございましたら

遠慮なくいつでも当院までご相談下さい! お待ちしておりますm(__)m

【インプラントは、しっかりと手術を行い、定期的なメンテナンスを行えば

長期間に維持することが可能です】

 


カテゴリー クリニックブログ

根管治療とe-max治療しました。

2019-06-25

こんにちはスタッフのSです。

今回、全体的に白くしたいと思いホームホワイトニングと

左上2番の被せ物をe-maxにやり替えました。

 

マイクロスコープ(拡大顕微鏡)を使い根の治療をしてもらいました。

根管の中は肉眼で見ることができないため、レントゲンを参考にしながら経験と勘を頼りに手探りで治療を進めて行くのが一般的ですが、

マイクロスコープを使用することで肉眼では確認できない精密部分まで確認して治療を行うことができます。

 

    

(治療前)                   (治療後)

 

ホワイトニングをしたので全体的に歯の色が白くなり被せ物も周りの色となじんでいます。

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー スタッフ矯正ほか治療ブログ

本日のインプラント一次埋入オペ

2019-06-24

こんにちは、スタッフの伊藤です(^^)

本日は3回、インプラント一次埋入オペがありました!

最初の患者様は、右上5番にインプラントを埋入。

今回は骨の高さを上げてインプラントを打ちました!こちらがオペの様子です。

2番目の患者様は左上2番にインプラントを埋入しました。

こちらはインプラントを打つ前に残っていた残根の歯を抜歯してから、インプラントを打ちました!

こちらがオペの様子です。

3番目の患者様は左下5番にインプラントを埋入しました。

こちらがオペの様子です。

奥歯に近い所なので今回インプラントを打ったことによって、今後は全体の歯でしっかりと噛んで食べる子ことができますね!

インプラントにご興味があるかた、お話を聞いてみたい方は是非一度、当医院にいらしてください!


カテゴリー クリニックブログ

知覚過敏について

2019-06-24

こんいちわ!スタッフの渡辺です(^_^)

今回は知覚過敏についてお話します。

徐々に暑くなってくるこの時期冷たいものが欲しくなりますね(>_<)

冷たいものを食べたとき歯がしみたりしませんか?もしかしたら知覚過敏かもしれません。

知覚過敏は誰にでも起こる歯のトラブルです。

原因としては歯の内側にある象牙質という部分が露出してしまう

ことで起きます。

その象牙質は歯の神経に近く露出したまま冷たいものなどを食べると神経が刺激されてしみてしまうのです。

・歯茎が下がったり

・過度なブラシ圧

歯ぎしり

などで象牙質が露出してしまいます。

マウスピースや正しい歯ブラシの方法が必要になります(*^_^*)

当院ではマウスピース、歯ブラシの指導を行っておりますので気になる方はお気軽にお問い合わせください(*^^*)

 


カテゴリー クリニックブログ

右下4番インプラント1次オペ

2019-06-23

こんにちは。スタッフの和田です。

昨日1件のインプラント1次オペが行われました。

オペの様子です。

 

 

 

施術しながら、レントゲンで埋入位置など確認しながら進めて行きました。

 

 

こちらの患者様は、過去に何度かインプラント治療を行っている方でしたので、落ち着いた様子でオペを受けておりました。

 

当院では毎月さまざまな症例の方のインプラント治療を行っております。

インプラントをご検討の方はぜひお問い合わせください(*^^*)

 


カテゴリー クリニックブログ

右下6番 インプラント1次オペ

2019-06-17

こんにちは!スタッフの安室です(*^^*)

本日1件のインプラント1次オペが行われました!!

こちらがオペの様子です。とても落ち着いた様子で受けていただけました。

こちらがインプラント埋入後に撮影したレントゲン写真です。

インプラント埋入後は、レントゲンを撮って確認します。

本日は、右下にインプラントを埋入しました。

こちらの患者様は左下の奥歯にもインプラントを埋入されています。

左下でしっかり噛めるようになったので今回右下にもインプラントを埋入することになりました(^^)

両方の奥歯でしっかり噛めるようになるのが楽しみですね♪

当院では、インプラント以外にも虫歯の治療、矯正、予防なども行っています!

お口の中の事でお悩みのある方は一度当院にご相談下さい☺☆

 


カテゴリー クリニックブログ

インプラント1次オペ

2019-06-15

こんにちは。スタッフの和田です。

本日3件のインプラント1次オペが行われました。

オペの様子です。

1件目のオペの様子です。

右下6番にインプラントを埋入しました。

 

2件目のオペの様子です。

左下7番にインプラントを埋入しました。

 

3件目のオペの様子です。

左上4番にインプラントを埋入しました。

 

3件とも最後にCTを撮影してしっかりと埋入されているのを確認しました(*^^*)

インプラントが骨にしっかり定着するまで、数ヶ月待ちます。

治療完了までが、待ち遠しいですね(*^^*)

 

当院では毎月多くのインプラント治療を行っております。

インプラントをご検討の方は当院にご相談下さい(^^)


カテゴリー クリニックブログ

歯科向けサプリメントについて

2019-06-14

こんにちは。スタッフの和田です。

今回は歯科向けに開発されたサプリメントのご紹介をしたいと思います。

歯科向けのマルチビタミンとミネラル補給のサプリメント

『インプラントサポートVer.2』です!

名前だけ聞くとインプラントのためのサプリメントと思うかもしれません(>_<)

こちらのサプリメントには良質なコラーゲンを作り出すための栄養素が全て入っている為、インプラント手術や外科処置後の歯肉や骨の回復を早める効果が期待できます。

術後の傷口の痛みにより、良質な食事をとるのが難しい方もサプリメントを併用することにより、簡単に栄養を補給することが出来ます。

丈夫な歯肉や骨には良質なコラーゲンが必須です。

しかし食事だけでたくさんの栄養素を毎日摂取するのは大変ですよね(>_<)

こちらのサプリメントは歯科向けの丈夫な骨や歯肉を作るためのサポートをするのが目的で開発されました(^^♪

もちろんインプラントをされてない方でも、マルチビタミンとミネラルが豊富に入っておりますので、健康のために飲んで頂くことももちろん可能です(*^^*)

気になる方は、ぜひお問い合わせください(*^^*)


カテゴリー スタッフブログ