歯磨き粉について

2019-03-31

こんにちは。スタッフの星です。

本日は歯磨き粉についてお話します。

今の歯磨き粉予防力がアップしているのをご存知ですか?

フッ素が虫歯の予防に効果があるって聞いた事ありますよね?

じつはこのフッ素、日本の歯磨き剤ではこれまで0.1%以下の濃度で配合するよう決められていましたが

今回国際基準と同様の0.15%を上限とする歯磨き剤の販売がついに認可され、販売がはじまっているのです!

フッ素の効果は大きくわけて3つあります。

1唾液の中に溶け出した歯の成分、カルシウムとリン酸がはに取り込まれやすくなり、歯が修復されるスピードが増して修復される量も多くなる

2フッ素には抗菌作用があるので虫歯菌の活動を抑える働きをする

3虫歯になりにくい丈夫な歯になる

高濃度フッ素配合歯磨きを使いうまく歯磨きをして虫歯の出来にくいキレイな歯を目指しましょう!

当院では患者様一人ひとりに合った歯磨き粉を提案させていただきます。

もちろん上手な歯磨きの仕方も指導させていただきます!

歯のお悩みがある方ぜひ当院までお問い合わせください(^^)

 

 


カテゴリー クリニックブログ

下顎オールオン4

2019-03-29

こんにちは。スタッフの和田です。

本日1件のオペが行われました。

オペの様子です。

 

今回のケースは初診時に、下顎の虫歯が全体的に重症化していたため、残っている歯を抜歯して、

オールオン4という治療方法を選択されました。

下顎に4本インプラントを埋入した上に、義歯を固定していきます。

通常の義歯よりも固定する力が強いので、食事などがしやすく、しっかり噛めるようになります。

オペが終了したあとは、技工士が仮歯の調整をします。通常ですとオペが終了したあと一定期間は入れ歯を入れておきますが、オールオン4ですと、固定式の仮歯を装着できます。オペの当日から噛む事ができますので、食事や見た目も、噛みにくい、見た目も審美的に良くない、といった期間を短くすることが可能です。

インプラントが骨にしっかりとくっつくまで数か月待ちます。

最後にレントゲンとCTを撮影して確認します。

治療が完了する日が待ち遠しいですね(*^^*)

インプラント治療をご検討の方はぜひ一度当院にご相談下さい(^^♪


カテゴリー クリニックブログ

歯ぎしりについて

2019-03-25

こんばんはスタッフの伊藤です!今回は歯ぎしりについてお話しします(^^)

歯の詰め物が繰り返し取れてしまったり、治療した歯が折れてしまう原因として歯ぎしりがあります。

歯を失ってしまう主な原因として、よく知られているのは虫歯や、歯周病があります。

しかし、もうひとつ大きな原因として歯にかかる過剰な力というものがあるようです。

歯ぎしりやくいしばりなどによる過剰な力は、知らない間に歯を痛めてしまい、せっかく治療した歯にも悪い影響を与えてしまうことがあります。健康な歯でも、強い力が加わり続けると徐々に歯が摩耗していき、やがて割れてしまったり、虫歯になりやすくなってしまいます。。。

歯ぎしりによる歯の損傷を抑えるために、着脱可能なマウスピースを就寝時などに使用することがお勧めです!

大切な歯を守るために、歯ぎしりしているなと思ったら、歯医者さんに相談に行ってみて下さいね(^o^)

 

 


カテゴリー スタッフブログ

ホワイトニングについて

2019-03-25

こんにちは!スタッフの安室です☺

今回はホワイトニングについてお話したいと思います!!

みなさんは、自分の歯の色を気に入っていますか?

ホワイトニングとは、文字通り歯を白くする処置のことです。

薬剤を使って歯を漂白する処置で、ブリーチングと呼ばれるものです。主に過酸化水素や過酸化尿素の薬剤を使用し、歯に付いた着色汚れなどを分解することで歯を白くします。

 

私たちの歯は、個人差はありますが、もともと少し黄色っぽい色をしています。

それは歯の内側にある象牙質の濃い色が、外側んぽエナメル質に透けて見えているからです!

歯の色は、象牙質や歯の内側に入り込む有機物(変色物質)によって、年齢とともにさらに濃くなります(>_<)

歯を白くしたいからと、歯ブラシで過剰に歯をこすっても取れるのは、茶渋のような「ステイン」だけです。

もとの歯より白くなることはありません。

そればかりかエナメル質が薄くなってしまうと、象牙質の濃い色が透けやすくなるうえ、知覚過敏が起きやすくなります。

それだけでなく、エナメル質のボリュームが減る分、いざホワイトニングをする際に効果が上がりにくいなどの問題も起こりがちです。

歯を白くしたいなら、エナメル質をこすらず、歯質を強化できることでも近頃話題の、歯科のホワイトニングにトライしてみませんか?

当院ではホームホワイトニングを行っています!お家でお気軽にホワイトニングをすることができます。

歯の色が気になるという方は一度当院にご相談下さいね(*^^*)♪


カテゴリー スタッフブログ

右上1番、2番インプラント1次オペ

2019-03-18

こんにちは。スタッフの和田です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

オペの様子です。

今回は上顎の前歯の部位に2本埋入しました。

ここから数ヶ月間インプラントが骨にくっつくまで待ちます。

前歯の部分は審美的にも気にされる方が多い部位ですので、最終的な被せ物をつける日が待ち遠しいですね(^^)

 

インプラントをご検討の方はぜひ一度当院にご相談ください。

 


カテゴリー クリニックブログ

右上4番 CTG

2019-03-12

こんにちは!スタッフの安室です☺♬

本日『CTG』と言う治療が行われました。

 

こちらが治療の様子です。

 

CTGとは…

歯肉が足りない部分に、別の場所から切り取ってきた結合組織(歯肉の内側の角化していない部分)を移植する方法です。

通常、上顎の口蓋と呼ばれる部分から移植する
ケースが多いです!
インプラントを埋入した場所の歯ぐきのボリュームが足りないためその部分だけ歯が長くなってしまうような場合や、天然歯でも歯ぐきが薄いために歯ぐきが下がって歯が長くなってしまった場合に、CTGを行い歯ぐきの形や歯の長さを周囲とそろえたり、歯ぐきを厚く
下がりにくくしたりするなどの目的で行います。

歯茎が痩せたり、下がってしまうと健康な歯茎と比べると様々なトラブルを引き起こす原因となります(>_<)

そうならないためにも普段からお口のケアをしっかりしていきましょう♪

当院では患者様一人ひとりに合った治療をしています!

お口の中の事でお悩みがある方は一度当院にご相談下さい(*^^*)

 


カテゴリー クリニックブログ

お薬手帳について

2019-03-10

こんにちは。スタッフの和田です。

病院や薬局にはお薬手帳を持っていくけれど、歯科医院ではいらないだろうと思っていませんか?

歯科の治療は患者さんが想像している以上に、患者さんの持病や、持病の治療薬に影響を受けます。

そのため歯科は充分な配慮をして治療後の経過をよくしたり、治療を安全に行なうために、

患者さんの持病や服用しているお薬について、出来るだけ正確な情報がほしいのですm(__)m

お薬をお飲みの方は、ぜひ歯科医院にもお薬手帳をお持ち下さいね(*^^*)


カテゴリー スタッフブログ

左下5番インプラント埋入オペ

2019-03-04

こんにちは。スタッフの星です。

本日左下5番インプラント埋入オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

こちらの患者様は何度かインプラントをされている方なので落ち着いた様子でうけていただけました。

このあと数ヶ月待ち骨と定着するのを待ち次の処置をしていきます。

インプラントに興味ある方はもちろん歯のお悩みがある方は当院までお気軽にお問い合わせください!


カテゴリー クリニックブログ