効果的な歯磨き

2019-01-31

こんばんは。スタッフの渡邉です。

今日は効果的な歯磨きの仕方についてお話したいと思います。

圧をかけて磨く方が多いと思いますが、圧をかけ過ぎると歯にダメージを与えたり、歯ブラシを傷めたり、磨き残しが多くなったりと悪い事ばかりです…。

歯垢は軽い力でも除去することができるので、適度な力加減で磨きましょう!

磨き残ししやすい場所は、歯と歯の隙間、歯と歯茎の間です。特に注意して磨きましょう。

歯磨きは就寝前が特に大事です!時間をかけて丁寧に磨くことで虫歯や歯周病のリスクを抑えることができます。

また、デンタルフロスや歯間ブラシなどを使うのもおすすめです。面倒に思いがちですが、歯磨きと併用することでより効果をアップさせます\(^o^)/

自分にあった歯ブラシを使い時間をかけて丁寧に磨くことを心がけて、歯医者さんに褒められる歯を目指しましょう(*^^*)


カテゴリー スタッフブログ

唾液について

2019-01-31

こんにちは。スタッフの星です。

本日は唾液についてお話します。

唾液というと汚いイメージがありますが唾液は全身の健康にとってもお口の健康にとっても欠かせないものです。

唾液は99%以上は水ですが残りの1%に様々な成分が含まれています。

唾液にはたくさん役割があります。

1お口を清潔に保つ

2お口の粘膜を守る

3味を感じさせる

4消化を助ける

この他にもいろいろな役割があり人間の身体には必要なものです!

唾液を増やすためには水分をよくとり、よく噛んで食べることを心掛けましょう!

 


カテゴリー スタッフブログ

妊婦さんの歯科治療について

2019-01-30

こんにちは。受付の大竹です。

今回は妊婦さんの歯科治療についてお話したいと思います。

「妊娠すると歯が悪くなる」とよく言いますよね。

妊婦さんのお口のなかは、虫歯菌や歯周病菌が増えやすい条件がそろうので、

妊娠中、歯痛に悩んだり歯ぐきを腫らす方が少なくありません。

お口のトラブルを起こしやすくなる変化として、よく指摘されるのが「つわり」です。

歯磨き剤などを口に入れるだけで吐き気がしてしまう方もおられ、ていねいな歯磨きが

難しくなるからです。

また、間食が増えたり、味の好みの変化、ホルモンの影響なども、原因となります。

でもこれは、赤ちゃんのため自然に起きる変化ですから、虫歯になりやすいからといって

止められるものではありません。

だからこそ、こういうときは歯科検診を受け、プロのサポートを得て大切な歯を守っていきましょう。

当院でも歯科検診を行っておりますので、なにか気になることがございましたら、お気軽にご相談くださいね♪


カテゴリー スタッフブログ

左上6番インプラント埋入オペ、ソケットリフト

2019-01-30

こんにちは。スタッフの星です。

本日左上6番インプラント埋入オペ、ソケットリフトが行われました。

こちらがオペの様子です。

本日はソケットリフトをした後インプラントを埋入する処置を行いました。

ソケットリフトリフトとはインプラントを埋入するのに必要な骨が無い場合に骨を足す施術です。

この後骨にインプラントが定着するまで数か月待ち、次の処置に入っていきます。

インプラントは期間がかかりますが、その分他の歯に影響なくしっかり噛めるようになります!

インプラントに興味がある方はもちろん他の歯にお悩みの方お気軽にお問い合わせください!

 


カテゴリー クリニックブログ

【右上5番】インプラント1本埋入

2019-01-30

こんにちは! スタッフの中條です。

昨日も朝からインプラントオペが行われました。

下記の写真がオペの様子です(^^)

痛みも少なく無事に終了する事が出来ました(^^♪

またしっかりと噛める日を待っていて下さいね!!

インプラントの事、他どんな事でもわからない

事がございましたら遠慮なくご連絡下さい(^^)

お待ちしております。

 

 

 


カテゴリー クリニックブログ

禁煙のすすめ

2019-01-29

こんにちは!!スタッフの安室です(^^♪

歯科で治療を受け始めたときあるいは予防を受け始めたとき「禁煙できるといいんですが・・・」

と言われたことはありませんか?

タバコは歯周病や虫歯を進行させてお口の健康をおおいに損なうばかりか、患者さんが時間とお金を使い、何度を通って受けておられる治療の効果をそいでしまうのです。

①歯周病が悪化・再発しやすい

タバコの煙に含まれる有害物質は、細菌からからだを守る免疫細胞や、炎症などで傷ついた組織を修復する細胞の働きの邪魔をします。

そのためタバコを吸う人は歯周病菌が悪さを止める力が弱く、歯周病になりやすいので、病気の進行が早く重症化しやすくなります。

そして治療後の治りも遅く、再発のリスクも高くなるのです。

②虫歯になりやすい

いっぽう虫歯菌も歯周病菌と同様に、タバコの有害物質によって鍛えられパワーアップすることが分かってきました。

強くなった虫歯菌はネバネバ度の高いプラーク(歯垢)を作って歯に引っ付き、その中に隠れます。

そして糖を旺盛に食べて酸を出します。この酸は、有害物質の刺激で丈夫になったプラークの外膜によって逃さず溜め込まれます。こうして濃度の高くなった酸が歯を溶かし、虫歯ができやすくなってしまうのです。

虫歯菌がタバコの煙で強くなると、歯周病で歯茎が下がり歯の根元の象牙質がむき出しになってしまったところはもちろん、噛み合わせ面の硬いエナメル質にも虫歯ができやすくなります。

③インプラントが成功しにくい

細菌からからだを守る免疫細胞や、炎症などで傷ついた組織を修復する細胞の邪魔をするタバコは、外科治療後の回復の妨げにもなります。手術後の傷がふさがるのが遅く、ばい菌に感染するリスクが増えてしまうのです。

また、インプラント治療の場合、埋入したインプラントと顎の骨ががっちりと結合し安定してはじめて治療が成功するのですが、タバコの影響で骨の反応が悪くなってしまうと、結合がうまくいかず治療がやり直しになってしまうことがあります。

治療や予防をしている「いま」が禁煙に踏み切るチャンスです(*^^*)

 

 


カテゴリー スタッフブログ

虫歯について

2019-01-28

こんにちは。スタッフの和田です。

今回は虫歯についてお話します。

みなさんは歯磨きをしているのにもかかわらず、虫歯になってしまうのはなぜ?と思ったことはありませんか?

虫歯の原因は、ミュータンス菌という虫歯菌です。

虫歯菌のターゲットは歯である訳ですから、歯自体が弱ければ、虫歯菌の攻撃に弱いですね。

これは、遺伝的な要因もあるかもしれません。

でも多くは、後天的な問題です。歯並びが悪いと、歯がいくら丈夫でも、虫歯菌は付着しやすいです。

甘いものや、すっぱいものは、歯が弱くなります。磨き過ぎによって、歯を削っていれば、エナメル質が剥げてしまってとても、虫歯菌に対して弱くなります。

また、唾液には免疫物質が含まれています。体全体の健康を損ねると(不規則な生活や成人病など)当然ですが、口の中の唾液による防衛力(免疫力)も、ダウンして、虫歯の攻撃に弱くなります。

歯磨きをしっかりとするのは虫歯予防のために大切なことですが、歯磨きだけでは補え切れない部分もあります。

ご自身の生活習慣も見直してみましょう(*^^*)


カテゴリー スタッフブログ

歯ぎしりについて

2019-01-28

こんにちは、スタッフの伊藤です!(^^)!

今回は歯ぎしりについてお話します!

歯ぎしりは歯の詰め物が繰り返し取れてしまったり、治療した歯が折れてしまう原因としてあります!

歯を失ってしまう主な原因として、よく知られているのは虫歯と歯周病があります。しかし、もうひとつ大きな原因として歯に加わる過剰な力というものがあるようです

歯ぎしりやくいしばりなどによる過剰な力は、知らない間に歯を痛めて、せっかく治療した歯にも悪い影響を与えてしまうことがあります。健康な歯でも、強い力が加わり続けると徐々に歯が摩耗していき、やがて割れてしまったり、虫歯になりやすくなってしまいます。。。

歯ぎしりによる歯の損傷を抑えるために、着脱可能なマウスピースを就寝時などに使用することが有効なようです。

大切な歯を守るために、歯ぎしりしているなと思ったら、歯医者さんに相談に行ってみて下さいね。(^o^)

 

 


カテゴリー スタッフブログ

下顎 All on4 インプラントオペ

2019-01-27

こんにちは!スタッフの安室です(*^^*)

本日1件のAll on 4が行われました。

All on 4とは、4本のインプラントを骨に埋入することで固定式の歯を支えるという治療法のことです!

手術の当日に仮歯を入れるため、たった1日で全ての歯を回復させることができ、手術当日から噛むことができます。

そのうえ、審美的にもとても美しい仕上がりになります☆

通常は前歯の部分に4本のインプラントを埋め込みます。

総入れ歯が合わなくてお困りの患者さんに、治療の選択肢の一つとしてお勧めしています(^_-)!

 

こちらがオペの様子です。4本のインプラントを埋入するので少し時間は掛かりますが、1日で噛めるようになります!

最後にレントゲンを撮って確認します!こちらがオペ後に撮影したレントゲンです。

しっかり4本埋入されていますね(*^^*)!

インプラントを埋入した後は技工士の方に来て頂き義歯を作って頂きました。

 

 

当院では患者様一人ひとりに合った治療法で治療をしています。

インプラントをお考えの方、その他お口の中の事でお悩みの方は一度当院にご相談下さいね♪


カテゴリー クリニックブログ

左下5,6番インプラント1次オペ

2019-01-23

こんにつは、スタッフの齋藤です。

本日左下5,6番にインプラントを埋入する行われました。

こちらがオペの様子です。

今回のオペは予定していた時間よりも早く終わり、

患者様への負担を少なく埋入することができました。

このあとインプラントが骨に定着するのを待って次のステップに進んでいきます。

 

インプラントや、その他お口の中で気になることがございましたら、

お気軽に当院までご相談下さい!


カテゴリー クリニックブログ