ステインについてのお話

2018-12-28

こんにちは!スタッフの和田です。みなさんはステインという言葉を御存じですか?

ステインとは歯の表面につく着色のことです。ステインの主な原因となるものは・・・

1.赤ワイン

2.チョコレート

3.コーヒー、紅茶

4.カレー

5.トマトソース

6.ラズベリー、ブルーベリー

など、皆さんが日常生活でよく口にするものが原因で着色してしまうのです(*_*)

着色を落とすために強くゴシゴシ磨いたり、研磨剤の多い歯磨き粉などを使用していると、歯の表面が傷つき、ますます着色しやすくなってしまう恐れがあります。

歯を傷めずにステインをとるには歯科医院でクリーニングをする方法もありますが、セルフケアでもできちゃいます(^^♪

STEP1.ステイン除去用の歯磨き粉で気になる部分をソフトに優しく磨きます。

STEP2.次に低研磨性の歯磨き粉で歯全体をやさしく、丁寧に磨きましょう。

STEP3.仕上げに、コーティング作用があり、エナメル質にできたミクロの傷を埋めてくれる歯磨き剤を歯面に塗ります。ツルツルになります。

用途の違う歯磨き粉を使い分けることにより、ステインをセルフケアでも除去できます。

ただし、やりすぎは歯を傷つけるのでステイン除去用の歯磨き粉を使用するのは週に1回ほどにしましょう。

当院でも上記の3種類の歯磨き粉を取り扱っておりますので、お気軽にお声がけください!(^^)!

 


カテゴリー スタッフブログ

口臭について

2018-12-27

こんにちは。受付の大竹です。

今回は口臭についてお話したいと思います。

口臭の原因を「胃腸の不調が原因だ」なんて思っていませんか?

じつは、口臭の原因の約9割はお口のなかにあり、とくに歯周病は、強烈な口臭の元凶なんです。

口臭がやっかいなのは、なかなか自分では気づけないこと。

じつは口臭は多かれ少なかれ誰にでもあります。

自分で気づくことは少ないですが、健康な人にも口臭があり、「生理的口臭」と呼んでいます。

生理的口臭は軽い臭いで、食事や歯みがきをすれば、感じないレベルに抑制が可能ですが、

問題となるのは病的な口臭です。

病的な口臭で圧倒的に多いのは、じつは歯周病が原因の口臭なんです。

つまりほとんどの口臭は、歯科治療とセルフケアで治せるということです。

「しばらく歯石を取っていない」「近頃歯ぐきが浮く感じがする」なんてことはありませんか?

当院でも、歯石除去や、歯周病の治療なども行っておりますので、

もし気なることがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね♪


カテゴリー スタッフブログ

【右上4番】インプラント1本埋入

2018-12-24

こんばんは! スタッフの中條です。

本日は右上4番のインプラントオペが行われました。

下の画像で見ると左右反転しているので左上のブリッジ

の歯が欠損している部位です。

下の写真がオペの風景です!!

オペの途中で長さなどをデンタルで確認しながら

しっかりと埋入出来るようにしていきます。

インプラントについて少しでも疑問を抱いている

事などございましたらいつでも当院にご連絡下さい(^^)

お待ちしております!!


カテゴリー スタッフブログ

右上4,5,6番と左上4,5,6番インプラント一次埋入オペ

2018-12-23

こんにちは!スタッフの伊藤です(*^^*)

本日は右上4,5,6番と左上4,5,6番インプラント一次埋入オペでした。

こちらはインプラントを打つ前のパノラマ写真です!写真は左右反転して見てください。

下の写真は本日インプラントを打った後のパノラマ写真です!

このように左右両方にしっかりとインプラントが入っているのが分かります。

こちらは今回のオペの様子です!

今回の患者様は前回、顎の骨を足すオペを行っています。

本日は顎の骨がしっかりできていたので、顎の骨を足した場所にインプラントを打つことが出来ました!

今後インプラントが顎の骨に定着して最後に被せ物が入れば、しっかりと左右の歯で噛むことが出来ますね!

インプラントにご興味のある方はぜひ一度当医院にご相談にいらして下さい(^^)


カテゴリー クリニックブログ

左上2番 インプラント一次オペ

2018-12-17

こんにちは!スタッフの安室です(^^♪

本日、1件のインプラント一次オペが行われました。

今回は左上の歯が欠損している部分にインプラントを埋入していきます。

こちらがオペの様子です。

こちらの患者様は初めてのオペでしたが、落ち着いた様子で受けて頂けました。

 

最終的なかぶせ物が入るまでの期間も仮歯をするので見た目も心配いりません。

しっかり自分の歯で噛めるようになるのが楽しみですね♪

 

お口の中の事でお悩みのある方はお気軽にご相談下さい(*^^*)


カテゴリー クリニックブログ

定期的なメンテナンス

2018-12-14

こんにちは、受付の岡村です。

今日は、定期的メンテナンスについてお話したいと思います。

人生50年の頃は、セルフケアだけ一生もっていた歯ですが、今は人生100年と言われています。

50年を100年に伸ばすのは並大抵ではありません。

現に、今でも50歳といえば、歯を失いはじめる人がぐっと増える年代です。

虫歯に加え、長年放っておいた歯石がたまり、そこに隠れていた歯周病菌がじわじわを暴れ始めるからです。

虫歯は、歯がある限り生涯にわたって縁の切れない病気ですし、歯周病のリスクは年齢とともに

高まります。ですから、一生歯を使い続けるには、セルフケアだけでは不可能なのです。

そのため、歯科医院での歯石除去は必要になってきます。

定期的にメンテナンスすることで、歯石の付着が格段に減り歯石除去後の清潔な状態を

より長く維持できます。

当院では、クリーニングの他にもブラッシング指導なども行っています。

クリーニングに最近行っていないという方、虫歯や歯周病になる前に歯科医院に行ってみては

いかがでしょうか。

 


カテゴリー クリニックブログ

右下5番インプラント1次オペ

2018-12-14

こんにちは!

スタッフの渡邊です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

右下にインプラントを挿入しました。

この後インプラントが骨に定着するのを待ち、その後に被せ物をします。

ご自身の歯でしっかり噛める日が待ち遠しいですね(*^_^*)!

こちらの患者様は初めてのインプラント治療でしたが落ち着いた様子で受けて頂けました。

当院ではインプラント以外にも多くの治療を行っています!

少しでも歯についてお悩みやご相談等があればお気軽にご連絡下さい(*^_^*)


カテゴリー クリニックブログ

右下5番インプラント1次オペ

2018-12-08

こんにちは。スタッフの和田です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

オペの様子です。

最後にレントゲンを撮影して確認します。

しっかりと埋入されています。

こちらの患者様は何度か過去にインプラント治療を行っておりますので、落ち着いた様子でオペを受けて頂けました。

ここから数か月、インプラントがしっかりと骨に定着するのを待ちます。

 

インプラント治療をご希望の方はぜひ一度当院にご相談ください。


カテゴリー クリニックブログ

【右下2番、5番】【左下2番、5番】All-on-4インプラント埋入

2018-12-05

こんにちは。スタッフの中條です!

昨日朝から午後にかけて何時ものインプラント埋入よりも

少し大掛かりなAll-on-4と言うオペを行いました。

All-on-4とは4本のインプラントで奥歯から前歯まで

一体となった人工歯を装着する画期的な治療法だそうです(^-^;

今回の患者様は最初歯は有りましたが(下記の画像)実際は残せない程

良くない状態の歯(下顎)でしたので残っている歯を抜歯し

総入れ歯よりも固定されて動かない、断然優れたインプラント義歯

をお勧めさせていただきました。

また昨日は専門の技工所の方が来て下さり、仮歯まで

一気に進める事で歯のない期間を大幅に短縮する事が

可能となり患者様への負担も少なくて済むと思います。

この様に当院では経験豊富な歯科医師がそろっており

ますので安心してお問い合わせ下さい(^^)


カテゴリー クリニックブログ

お口の体操をしよう!

2018-12-01

こんにちは!スタッフの伊藤です!

最近お口が渇く感じがする、 入れ歯が落ちやすくなった、 軟らかい食べ物を好むようになった、 歯の根元の虫歯や口内炎ができやすい、、、 何だか近ごろお口の感じが変わってきたな、と思ったら お口の体操をはじめてみてください(^^)!!

1、水を含んで片ほおに溜めます。
2、水を吹き出ないように、口をキュッと閉めて片ほおでブクブク うがいをします。
3、水を反対側のほおに移し、同じように反対側のほおでブクブクうがいをします。
4、これを10回繰り返します。

ほおと口の周りの筋肉を鍛える体操です。簡単ですのでぜひ試してみてください!!


カテゴリー クリニックブログ