インプラント1次オペ

2018-09-29

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日は1次オペが2件と、GBRが1件行われました。

 

1件目は左上4番にインプラントを埋入しました。

こちらの方は何回もオペをされているので、

とても落ち着いた様子で臨まれ、予定より早くオペを終えることが出来ました。

 

2件目は右上6番にインプラントを埋入しました。

この方もオペは何回かされているので、リラックスした様子でした。

お二人とも半年ほどしてインプラントが骨に定着した後被せ物を作っていきます。

 

3件目はGBRという骨を足すオペが行われました。

こちらがオペの様子です。

GBRというのは、インプラントを埋め込むのに十分な骨がない時に、

骨のもとになる物を入れ、骨を作る手術です。

インプラント埋入と一緒に行う場合もありますが、今回は先に骨を作り、

それが定着した後にインプラントを埋入します。

 

インプラントをお考えの方、その他お口の中で何か気になることがる方、

気軽に当院までご相談ください!


カテゴリー スタッフブログ

プラークについて

2018-09-29

こんにちは、スタッフの伊藤です!

今回はプラークについてお話します。プラークって食べかすだと思っていませんか?

実はプラークは食べかすではなく、細菌の塊なんです!プラークの主な栄養源は、唾液や歯茎の隙間から出るたんぱく質や、砂糖です。

プラークは私たちが寝ている間にも栄養を取り増やし続けます。毎日歯磨きをしてプラークを落とさないとお口の中はヌルヌルになり、プラークでいっぱいになってしまいます。

歯磨きをしても磨き残しがあると、そこからどんどん増えていきます!

綺麗なお口でいるために毎日丁寧な歯みがきを心がけましょう(^^)


カテゴリー スタッフブログ

知覚過敏について

2018-09-29

こんにちは。受付の大竹です。

今回は知覚過敏についてお話したいと思います。

知覚過敏は、象牙質をおおっている硬いエナメル質や歯ぐきがなんらかの原因で失われたときに、

むき出しになった象牙質から神経へと外部の刺激が伝わって起きる痛みです。

知覚過敏というと、たんに歯がしみるだけ。放っておいても大丈夫というイメージがありますよね。

ところがこのしみる症状、虫歯の痛みの初期症状にそっくりなうえ、歯が欠けたり、削れたり、

すっぱいものの過剰摂取で酸蝕症になったりして歯が壊れている時にも起きる症状なので、油断大敵なんです。

気が付かないうちに歯が傷んでいることもあるので、もし気になる症状があれば、一度歯科医院で診てもらいましょう。

歯ぎしりによる歯の欠け、ゴシゴシみがきによる歯の摩耗、すっぱい飲食物や胃酸による酸蝕。

そのほか、歯周病で歯ぐきがやせてむき出しになった歯根や古い詰め物の周りの欠け、ヒビなどがある大人の歯はとくに

注意が必要です。

何か気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね♪


カテゴリー スタッフブログ

知覚過敏について

2018-09-29

こんにちは!スタッフの安室です。

今回は、知覚過敏についてお話したいと思います。

虫歯ではないのに冷たいものや熱いものがしみたり歯磨きをすると痛むことがあります。このような症状を知覚過敏といいます。

歯の表面はエナメル質という硬い組織で覆われていますが、加齢による歯肉退縮や歯ブラシでの過剰な機械的刺激によってエナメル質が摩耗するとその下の象牙質が露出して歯の痛みを感じるようになります。

痛みを緩和するペーストなども販売されていますが症状がつよい場合は、

一度当院にご相談下さい(^^)

 


カテゴリー スタッフブログ

歯ぎしりについて

2018-09-29

こんにちは、スタッフの斉藤です。

今回は歯ぎしりについてです。

みなさんは自分が歯ぎしりをしているか知っていますか?

寝ているときの歯ぎしりは誰かに言われない限り、気づかないことが多いと思います。

ではなぜ歯ぎしりは起こるのでしょうか?

歯ぎしりの原因は主にストレスと言われています。

ストレスは自分では 気づかずに歯ぎしりとして現れることがあります。

歯ぎしりを放置しておくと、次第に歯がすり減り、

歯周病になりやすくなったり、セラミックなどの詰め物が割れたり、歯が割れてしまう恐れがあります。

歯ぎしりにお悩みの方は、マウスピースを作ることもできますので、

お気軽に当院までご相談下さい!


カテゴリー スタッフブログ

歯磨き粉について

2018-09-28

こんにちは。スタッフの和田です。

今回は歯磨き粉の選び方についてお話します。

放っておくと痛み出し、厄介なことになる虫歯。毎日の歯磨きでしっかり予防することが大切です。

しかし、虫歯予防に効果的な歯磨き粉はさまざまなメーカーから販売されており、フッ素配合のものやキシリトール配合のものなど種類もいろいろ。いざ購入しようと思ってもどれを選んでいいのか迷ってしまう方も多いと思います。

虫歯予防に有効な成分としておなじみのフッ素。特に虫歯になりやすい人は、フッ素が1000ppm以上配合されている歯磨き粉を選ぶと、一層虫歯予防の効果が狙えます。

ただし、6 歳未満のお子様へは、誤飲の可能性もあるので、フッ素濃度1000ppmを超える歯磨き粉は使用しないようにしましょう。

「キシリトール」には、虫歯菌を抑制してくれ、さらに食事で酸性に傾いた口の中を中性に戻してくれる優れた効果があります。また、天然成分なのも安心ですね。キシリトールは1日5g以上とると虫歯菌を減らすというデータがあり、歯磨き粉だけでなくキシリトールが含まれたガムや錠剤などでも効果があります。

グルコン酸クロルヘキシジンは殺菌効果が高い成分で口の中の細菌を押さえ込み、歯周病対策・口臭予防でも力を発揮する成分です。殺菌効果の持続力・持続時間も長いのでフッ素と一緒に入っていると嬉しい成分ですね。

フッ化第一スズは特に虫歯予防効果が高いフッ素の一つではありますが、他の成分に比べて虫歯予防効果が非常に高く、虫歯の原因となる菌の活動を抑えてくれる成分です。

できるだけ研磨剤が少ない商品を選びましょう。研磨剤が配合されている歯磨き粉を選んでしまうと、歯の表面を傷つけてしまったりする可能性があります。

また発泡剤(ダウリル硫酸ナトリウム)も、可能な限り少ないものがおすすめ。泡立ちがいいと磨いていないのにちゃんと磨いた感じになってしまう方がほとんどですが、長い時間をかけて隅々までブラシを立てて歯を磨き、歯磨き粉の薬効成分を行き届かせるのが理想的です。

 

毎日使う歯磨き粉なので、ご自身にあった歯磨き粉を使用することをおススメします(^^♪


カテゴリー スタッフブログ

左下5番 インプラント1本埋入

2018-09-26

こんばんは。事務の金城です。

本日、インプラントの1次オペが行われました。

気になるので早く進めていきたいとのご希望でした。

骨の状態も問題ないため、インプラントの埋入オペとなりました。

始まる前は緊張します!とおしゃっていましたが

安心して受けて頂けました。

骨癒着をまって、上部の型どりを行います。

喫煙も頑張っていただくので、早く被せ物が完成して

ご自身の歯で噛めるといいなと思っています(*^-^*)


カテゴリー スタッフブログ

右下7番インプラント1次オペ

2018-09-21

こんにちは。スタッフの和田です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

SONY DSC

こちらの患者様は過去にも当院でインプラント治療を行ったことがある方でしたので、落ち着いた様子でオペを受けておりました。

こちらの患者様は元々、右下の奥歯は天然歯でしたが、歯の根が破折していたため、保存が困難な状態でしたので、抜歯をしました。

抜歯をしてから骨が回復するまで数か月待ち、今回インプラントを埋入しました。

これからインプラントが骨にしっかりと定着するまで、数か月待ちます。

 

お口の中でお悩みがございましたら、ぜひ一度当院にご相談ください。

 

 

 


カテゴリー スタッフブログ

妊婦さんは治療をしてもよいのか?

2018-09-20

こんにちは!スタッフの武藤です(*^^*)

妊婦さんは歯科で治療をしても良いのか?ちょっと調べてみました♪

妊婦さんがあまり食べたりやったりしては行けない事って結構多いです。

アルコール類やカフェインを多く摂取しない方が良いとか生肉は控えた方が良いとか、

意外にもパセリはあまり食べてはいけなかったり、当然ですが喫煙は控えた方が良いなど避けた方が良い事は沢山あります。

実は妊娠中は唾液が少なったり

ホルモンバランスの変化によって虫歯になるリスクが高くなってしまうのですが、

そんな妊娠中に虫歯になってしまったなら歯医者さんで歯科治療を受けても良いのでしょうか?

答えはYESです!

基本的には治療してはいけない時期は無いようです。

しかし妊娠初期の2〜3ヶ月前後は非常に過敏で切迫流産などの危険性も高い為、

治療はなるべく避けるようにした方が良いようです。

妊娠初期は応急処置でとどめておいて、

安定期にしっかりと治療する方が良いかと思います。

そして安定期に入ったらしっかりと治療して下さい。

出産後は育児が忙しかったり面倒を見てくれる人がいなかったりで

治療する時間がとれなくて虫歯などが進行してしまう可能性があります。

口腔内に問題がある場合には安定期にしっかりと治療するのが良いですね♪

虫歯にならないことが1番良い事なので、定期的な歯のクリーニングや

ご自身でのブラッシングを気をつけてみてはいかがでしょうか(^^)

当院でも衛生士による歯のクリーニングを行っておりますので、

気になる方はぜひ一度当院までご相談下さい♪


カテゴリー スタッフブログ

左上5番6番 インプラント2本埋入 ソケットリフト

2018-09-13

こんにちは。事務の金城です。

久しぶりにオペを見学させて頂きました!

今回は埋入と同時にソケットリフトという骨を足すオペを行いました。

同時に行えるため、患者様への負担も少なくすみました(^^)

部位や状態により、治療の内容や期間・費用等は変わっていきます。

お悩みの方は、早めのご相談をおすすめします♪


カテゴリー クリニックブログ