こんにちは!スタッフの武藤です。
ペットを飼ったことがないで、疑問に思い調べてみました\(^o^)/
動物も虫歯にならないのか?
人間の唾液は弱酸性か中性なのですが、
犬や猫は人間よりもphが高く、アルカリ性であるようです。
虫歯になる原因というのは、細菌の酸の排出によりpHが低下して酸性に傾くと
エナメル質が脱灰してしまうことでなってしまいます。
ですので『犬や猫の唾液がアルカリ性傾向にある』ということは
『人間より犬は虫歯になりにくい』と言えるのだそうです。
細かく調べていると『犬や猫はアルカリ性じゃなく中性だ』とか
『犬はアルカリ性だが猫は中性だ』とか書いてある記事もあるそうですが
『人間よりはphが高く、人間よりはアルカリ性寄りである』ということは間違いないそうです。
人間の口の中で悪さをする虫歯菌。
この虫歯菌が酸を排出してしまうが為に虫歯になってしまうのですが、
犬や猫の口の中には基本的には虫歯菌がいないそうです。
しかしペットとして飼われている犬は猫は、人間と同じようなお菓子や食事を与えられてしまった場合には
虫歯菌が住み着いてしまうようです。
他の動物達にも同様な事が言えるようで、
砂糖を含んでいる食事を与えられている動物には虫歯菌はいますが、
野生の動物の口の中にはあまり虫歯菌がいないようです。
野生のままで糖質類や炭水化物なども食べなかったら
虫歯になる可能性というのは極めて稀なのですが、
ペットとして飼われて人間と同じような食事を与えられてしまったとしたら、
人間と同じように虫歯になってしまいます。
飼い主はペットの口腔内のケアもしっかりしてあげないと、
虫歯になって可哀想な想いをさせてしまうことになってしまうので気をつけましょう(*^^*)