こんにちは!
スタッフの和賀井です。
みなさま歯髄炎という言葉を聞いたことはありますか?
歯髄炎とは、歯髄神経と血管が通っている「歯髄」が何らかの原因によって炎症を起こし、激しい痛みを伴う症状のことです。
冷たいものでしみるだけの場合は、視覚過敏の可能性がありますが
『何もしていない時にズキズキ痛む』『一時的ではなく継続的に痛い』
このような症状が出た場合は、歯髄炎の可能性があります。
歯髄炎になってしまうとどのような治療をするのでしょうか?
歯髄炎の治療法は『根管治療』が必須となります。
根管治療は、まず歯の神経を抜き(抜髄)、根管を消毒してきれいに清掃します。
そして歯の神経の代わりとなる材料をつめて、根管充填をします。
根管内の感染除去は1回ではなかなか終わらないため、4,5回前後の治療回数がかかります。
当院では、この根管治療に非常に力を入れております。
マイクロスコープといった、特殊な顕微鏡を用いて根管内の感染除去を非常に高い確率で行うことができます。
自費の根管内治療方法となるため、保険の根管内治療では使用しない特殊な材料や器具を使います。
根管内に感染が残ったままだと、再び痛みが出て歯の寿命は短くなってしまいます。
歯のお痛みがある方、ズキズキ痛んで夜も眠れない方
早めに歯科へ受診されることをオススメします。
当院へのお問合わせもお待ち致しております。