こんにちは!
スタッフの和賀井です。
今回はブリッジについてお話します。
もしも歯を失ってしまった場合
ブリッジやインプラントといった方法があります。
ブリッジはインプラントよりも低価格であり、見た目も自然なので
インプラントではなくて、ブリッジを選択される方も少なくありません。
ブリッジとは、歯がなくなってしまった両隣の歯を削り、橋のように繋いで2本の歯で3本の歯を作ることです。
ブリッジのメリットをいくつか紹介します。
メリット
⑴自分の歯と同じような感覚で噛むことが出来る。
ブリッジは、自分の歯にかぶせ物をつけるため、他の歯と同じような自然な噛み心地を感じることができます。
⑵治療期間が短い
ブリッジをつくるにためには、まず歯を削り、型取りをします。型取りしたものを技工所に出し、数日で出来上がります。
かぶせ物セットをしたらおしまいです。
およそ2,3回の行程でセットすることができます。
⑶固定力がある
ブリッジは入れ歯のように外れやすかったり、噛むときに浮き上がったりすることがありません。
これは歯の土台に強い接着剤で固定するためです。
一方でデメリットもあります。
デメリット
⑴前後の健康な歯を削る必要がある。
ブリッジの土台となる前後の歯は、かぶせものをする必要があるため削らなくてはいけません。
一度削ってしまうと二度と元には戻らないため、ブリッジにするか慎重に考える点でもあります。
⑵前後に歯がないとブリッジはできない。
ブリッジは2本以上の歯の間に橋をかける治療なので、橋の支柱になる歯が両サイドになければできません。
⑶土台の歯が割れる可能性がある
噛むときに土台には大きな負担がかかります。
三本ブリッジの場合、通常の1.5倍の力がかかるため、稀に歯の土台が割れてしまうことがあります。
このようにブリッジにはメリット、デメリットがあります。
入れ歯やインプラントは不安、でもブリッジを選択していいのかわからないという方は
よろしければ当院にもご相談ください☆
担当医と相談して頂いて
ご自身に一番合う治療法を選んで頂ければかと思います。