知覚過敏について

2017-07-31

こんにちは。受付の岡村です。

今回は知覚過敏についてお話したいと思います。

知覚過敏とは、外界の刺激から歯を守ってくれるエナメル質のどこかが

失われたり、ヒビ割れたりすることで起こる症状です。

エナメル質に守られていた象牙質がむきだしになり、刺激を受けると

その刺激が神経に届いてしまい「キーン」と頭を突き抜けるような

鋭い痛みが特徴だが、いつの間にか痛みが痛みが消えてしまうことも

少なくはありません。

その為、安心しているかたも多くいますが、

痛みがのちに慢性化して病的な痛みに移行することもあるので油断は禁物です。

例えば、歯ぎしりなどによって強い力で擦り合わせ続けるとエナメル質が摩耗してしまいます。

日常的に酢やレモンなどの過剰摂取は酸で溶けてエナメル質が失われるとしみる原因にもなります。

気になる症状があったらお早めに医院にいらして下さい。

 

 


カテゴリー スタッフブログ

口内炎について

2017-07-31

こんにちは!スタッフの和田です。

今回は口内炎についてお話したいと思います。

「口内炎」が痛くて食べるのがつらい、という経験をしたことはありませんか?

口内炎とは、口の中の粘膜に起こる様々な炎症の総称です。

口内炎の「原因」は、現段階では、まだはっきりとしたことはわかっていません。

細菌やウイルスの感染、体調不良や体力低下、ビタミンなどの栄養不足、ストレス、免疫異常、薬物アレルギー、ホルモン異常など、様々な説があります。

また、「症状」は、赤く腫れる程度のものから潰瘍ができるものまで様々です。

ときには、痛みや出血をともなったり、口臭がひどくなったりすることもあります。

口内炎の発症原因として大きいのが、「口内の傷への細菌・ウィルスの感染」であるといえます。

つまり理論上では、口の中に傷が出来ても感染が起こらないような清潔な状態を維持することで口内炎はかなりの割合で予防することが出来るということになります。

また口内炎を引き起こす鉄分・ビタミンB2の欠乏は、食事の偏りに原因があるものといえます。

鉄分やビタミンB2が豊富に含まれている食材には野菜が多く、肉食を中心とする食生活を好む風潮が強い現代の食生活では、必然的に不足しがちになる栄養素になっているからです。

しっかりバランス良い食事を心がけ、規則正しい生活を心がけることで口内炎のリスクをグッと下げることができるのです(^^♪


カテゴリー スタッフブログ

歯のギザギザについて

2017-07-30

こんにちは!スタッフの和賀井です。

みなさん、突然ですが前歯がギザギザが気になったことはありませんか?

今回はあのギザギザの原因についてお話します。

ギザギザしているのは、歯が最初はバラバラのパーツでした。

永久歯が生えたばかりの子供の歯は特にギザギザしていることが多いです。

このギザギザは、日々の咀嚼(そしゃく)で少しずつすり減っていってだんだんと平らになります。

しかし大人になってからも歯がギザギザしている場合は別の原因が考えられます。

1,食事のときに前歯できちんと噛むことができていない

2,上下の歯の噛み合わせがよくない。

現代人の食生活では、硬いものや弾力のあるものを食べる機会が減っていることが影響しています。

もし心当たりがあれば、意識的に硬いものや弾力のあるものを選ん

前歯で「噛み砕く」「食いちぎる」ようにしてみましょう。

また、噛み合わせに違和感を感じる方は、歯科へ行くことをお勧めします。

矯正治療により噛み合わせを治すこともできます。

ぜひご相談だけでもいらして下さい。


カテゴリー スタッフブログ

1次オペ・ソケットリフト左上7番

2017-07-23

こんにちは!スタッフの和賀井です。

本日は左上7番の1次オペ・同時にソケットリフトが行われました。

ソケットリフトとは、インプラントを埋めるための

上顎の骨が5ミリ以上8ミリ以下程度の場合

開けた穴から人工骨を足して骨の幅を増やす方法です。

この方法によりインプラントを立てるための骨が十分に確保され、インプラントを立てることが出来ます!

こちらは骨を足した後、切開した歯茎を縫合している様子です。

当院では骨の厚みが少ない時でも

ソケットリフトという処置を行ってインプラントを埋入できるようにしていきます。

インプラントを考えている方はご相談だけでも大丈夫です。

ぜひ当院にお問い合わせください。


カテゴリー スタッフブログ

左下7番1次オペ、GBR

2017-07-20

こんばんは。スタッフの和田です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

SONY DSC

同時にGBRという骨を足す施術も行われました。

最後にレントゲンを撮影して確認をします。

しっかりと埋入されていますね。

 

当院では毎月多くのインプラント治療を行っております。

インプラントを御検討の方は是非一度当院にご相談ください。


カテゴリー スタッフブログ

右上1番インプラント埋入オペ

2017-07-19

こんにちは。スタッフの星です。

本日右上1番のインプラントの埋入するオペが行われました。

こちらがオペの様子です。

この方は初めてのインプラントオペでしたが落ち着いた様子でうけて頂くことができました。

このあと数ヶ月待ち骨に定着するのをまちます。

当院では患者様としっかり相談したうえで治療をさせていただきます。

歯でお悩みがある方はぜひ当院までお問い合わせください!

 


カテゴリー スタッフブログ

左上5番1次オペ・ソケットリフト

2017-07-08

こんにちは!スタッフの和賀井です。

本日は左上5番の1次オペ・同時にソケットリフトが行われました。

ソケットリフトとは、インプラントを埋めるための

上顎の骨が5ミリ以上8ミリ以下程度の場合

開けた穴から人工骨を足して骨の幅を増やす方法です。

この方法によりインプラントを立てるための骨が十分に確保され、インプラントを立てることが出来ます。

こちらは骨を足し縫合している様子です。

この方は何度か当院でインプラント治療をされている方なので

リラックスした様子でオペを受けて頂くことが出来ました。

当院は経験豊富のドクターが優しく分かりやすく説明致します。

無料相談も行っておりますので

是非、お話しだけでもいらして下さい。

ご来院、お待ち致しております。


カテゴリー スタッフブログ

左下6、7番インプラント埋入オペ

2017-07-05

こんにちは。スタッフの星です。

本日左上6,7番インプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

この方は初めてのインプラントオペでしたが落ち着いた様子で受けて頂けました。

この後数ヶ月待ちインプラントが定着するのを待ちます。

奥歯なので噛めるようになるのが楽しみですね!

インプラント治療に興味のある方はお気軽に当院までご相談ください。


カテゴリー スタッフブログ

右上6番1次オペ、ソケットリフト

2017-07-01

こんにちは。スタッフの和田です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

SONY DSC

 

同時にソケットリフトという骨を足す施術も同時に行われました。

今回の患者様は、過去にも当院で何度かインプラント治療を行っている方でした。

担当医とよく相談して、治療計画をしっかりたてて進めております。

 

インプラント治療をご希望の方はぜひ一度当院にご相談下さい。


カテゴリー スタッフブログ