知覚過敏

2017-05-31

こんにちは、スタッフの斉藤です。

みなさんは冷たいものをたべたとき、歯がキーンとしみて顔をしかめたことはありませんか?

それが知覚過敏です。

”しかくかびん”と間違っていることが多いですが、正確には知覚過敏です。

一時的なことが多いので見過ごされがちですが、日本人の4人に1人が経験があるそうです。

知覚過敏は様々な原因が重なり合って起きることが多いです。

 

その原因とは

・歯ぎしりや噛み締めでエナメル質にひびが入った

・歯ぎしりで歯がすり減った

・ゴシゴシ歯磨きでエナメル質を削った

などなどいろいろあります。

正しい口腔内ケアをして知覚過敏を防ぎましょう。

お口の中で気になることがございましたらお気軽にご相談ください!


カテゴリー スタッフブログ

左下7番インプラント1次オペ

2017-05-31

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日左下7番にインプラントを埋入するオペが行われました。

こちらがオペの様子です。

こちらの患者様は何回もオペを受けていらっしゃるので、

リラックスした様子でした。

 

当院では、患者様一人一人に合わせた計画を立てて治療を進めています。

お口の中で気になることがございましたらお気軽にご相談ください!


カテゴリー スタッフブログ

ホワイトニングについて

2017-05-30

こんばんは。スタッフの星です。

歯の色が濃くて気になる、クラウンと歯茎の境目が黒ずんでる

など口元の悩みはありませんか?

きれいになってしかも歯に負担が少ない審美治療の中のホワイトニングを紹介します。

ホワイトニングとは

歯を外側から漂白する方法です。

歯を痛める心配がないので天然歯の色調を改善したい方にオススメです

ホワイトニングには2種類あり、

短時間で白くするオフィスホワイトニング

徐々に時間をかけて白くするホームホワイトニング

があります。

当院でもこの2種類のホワイトニングをやっております!

お気軽にご相談下さい!

 

 


カテゴリー スタッフブログ

知覚過敏について

2017-05-29

こんにちは。スタッフの和田です。

今回は知覚過敏についてお話します。

みなさんは冷たいものを食べた時、歯みがきをしている時、歯がしみたことはありませんか?

その症状は知覚過敏の可能性があります。

歯が“しみる”のは、歯のエナメル質が削れてしまい、象牙質が露出することで発生します。これが、知覚過敏の症状です。

知覚過敏になるのは主に以下のようなことが原因です。

・毎日の歯磨きの仕方

・酸性の食品が歯を溶かす

・歯ぎしりによって歯が削れる

・噛み合わせが悪いと歯が削れる

・歯周病による歯茎の後退

・ホワイトニングの薬液による刺激

・加齢による歯茎の後退

などが主にあげられます。

知覚過敏の対策には次のような対策があげられます。

・歯がしみるのを防ぐ歯磨き粉を使う

・唾液の分泌量を増やす

・歯医者さんで治療してもらう

知覚過敏はけして虫歯ではありませんので、しみ止めの薬を塗ったり、プラスチックでしみる部分を埋めるといった簡単な治療で症状が改善されます(^^)

歯がしみるという方はぜひ一度歯医者さんでチェックを受けることをオススメします(^o^)


カテゴリー スタッフブログ

左下3番インプラント1次オペ

2017-05-27

こんにちは。スタッフの斉藤です。

本日左下3番にインプラントを埋入するオペが行われました。

こちらがオペの様子です。

予定していた時間よりも早く終わり、患者様への負担も少なくすみました。

この後にCTを撮り、しっかりと入っていることを確認しました。

 

お口の中で何か気になることがありましたらお気軽に当院までご相談ください!


カテゴリー スタッフブログ

歯垢・歯石について

2017-05-25

こんにちは!スタッフの和賀井です。

よく耳にする「歯垢」や「歯石」

とても似ているこの2つ。

みなさまこの違いをご存知でしょうか。

 

歯垢とは別名「プラーク」

歯の表面を触ったときに、ねばつきがあるものが歯垢です。

歯垢は食後の5時間前後で作られます。

歯みがきをせず、歯垢をそのままにしておくと

酸によって歯の表面のエナメル質を溶かしていき、それが虫歯に変わります。

 

では、歯石とはなんでしょうか。

歯石とは、歯垢を放置し硬くなってしまったのもです。

約2日間で、歯垢が歯石へと変化します。

そのため、歯ブラシが届きにくい隣り合う歯のすき間は、歯垢がたまりやすいため

歯石にもなりやすい部分となります。

歯石になってしまうと、通常の歯みがきでは非常に取り除くことが難しくなります。

歯垢が歯石になる前に、歯垢を除去することが大事になります。

定期的な検診や衛生士による歯ブラシ指導、特殊な器具によるクリーニングを行い

虫歯を防ぎ、清潔な口腔内を保ちましょう!

 


カテゴリー スタッフブログ

左上4番1次オペ

2017-05-21

こんにちは!スタッフの和田です。

本日1件のインプラント1次オペが行われました。

左上(写真では右上)の7番に埋入しました。

最後にレントゲンを撮って確認をします。

しっかりと埋入されています。

 

本日の患者様は長年当院に通ってくださっている方なので、リラックスしてオペを受けて頂けたようでした。

当院では毎月多くの方のインプラント治療を行っております。

インプラントを御検討の方はぜひ一度当院にご相談下さい。

 

 


カテゴリー スタッフブログ

左下6番インプラント1次オペ

2017-05-12

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日左下6番インプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

予定より短時間で終わり、患者様への負担も少なく済みました。

術後のレントゲン写真がこちらです。

しっかり入っていますね。

骨としっかり定着したら被せ物を作ります。

楽しみですね。

 

お口の中で気になることがございましたら

お気軽に当院までご相談ください!


カテゴリー スタッフブログ

右下4番左下4番インプラント1次オペ

2017-05-08

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日右下4番左下4番インプラント埋入オペが行われました。

こちらがオペの様子になります。

当院では石と患者様が相談したうえで、

患者様1人1人に合わせた治療計画を立てて治療を進めております。

お口の中で気になることがございましたらお気軽にご相談ください。


カテゴリー スタッフブログ

左上7番インプラント1次オペ

2017-05-08

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日左上7番インプラント1次オペが行われました。

オペの様子です。

こちらの患者様はオペが初めてでないこともあり、

リラックスした様子でオペに臨まれていました。

被せ物まで入って噛めるようになるのが待ち遠しいですね。

 

お口の中で何か気になることがございましたら

お気軽に当院までご相談ください。

 


カテゴリー スタッフブログ