こんにちは。スタッフの和田です。
今回は抜歯についてお話したいと思います。
皆さんは、歯医者さんでどういった時に抜歯をするかご存知ですか?
その1-大きな虫歯が歯の根の所まで到達してしまい、治療が出来ない場合。
その2-重度の歯周病により歯を支える顎の骨が溶けてしまっている場合。
その3-歯の根が割れてしまった場合。
その4-矯正や歯並びを治すための審美目的。
大きく分けるとこの4つに分けられます。
審美目的以外では、虫歯や歯周病の治療を早期に行うと、抜歯は避けられます。
抜歯というのは、最終手段なのです(+_+)
虫歯や歯周病を長く放置していると抜歯になるリスクは高まっていきます。
むし歯が進んで神経をとったり(抜髄)・根の治療(根管治療)が行われるようになると、歯は相当のダメージを受けたことになります。
このような状態に至らないようにすることが、抜歯を防ぐうえで非常に重要といえます。
歯が痛くなる前に、定期検診に行くことをおススメ致します(^^♪
10年後の自分の為に、しっかりとケアをしていきましょう(^^)/