抜歯について

2017-04-29

こんにちは。スタッフの和田です。

今回は抜歯についてお話したいと思います。

皆さんは、歯医者さんでどういった時に抜歯をするかご存知ですか?

その1-大きな虫歯が歯の根の所まで到達してしまい、治療が出来ない場合。

その2-重度の歯周病により歯を支える顎の骨が溶けてしまっている場合。

その3-歯の根が割れてしまった場合。

その4-矯正や歯並びを治すための審美目的。

大きく分けるとこの4つに分けられます。

審美目的以外では、虫歯や歯周病の治療を早期に行うと、抜歯は避けられます。

抜歯というのは、最終手段なのです(+_+)

虫歯や歯周病を長く放置していると抜歯になるリスクは高まっていきます。

むし歯が進んで神経をとったり(抜髄)・根の治療(根管治療)が行われるようになると、歯は相当のダメージを受けたことになります。

このような状態に至らないようにすることが、抜歯を防ぐうえで非常に重要といえます。

歯が痛くなる前に、定期検診に行くことをおススメ致します(^^♪

10年後の自分の為に、しっかりとケアをしていきましょう(^^)/

 

 

 


カテゴリー スタッフブログ

歯周病について

2017-04-29

こんにちは。スタッフの高橋です。

今回は歯周病について書きたいと思います。

歯周病はある日突然、重度の症状が出るのではなく、徐々に進行する病気です。
重度になってから慌てて治療するのではなく、早い段階から予防することが大切です。

歯周病になると、歯ぐきの赤みや腫れ、出血、口臭といった症状が起こります。症状が重くなった場合、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまうこともあるのです。

歯周病が原因で歯が抜けてしまうと、噛む力が弱くなり、食べられるものの種類が限られてしまいます。

また、歯の本数が減ると、食事をおいしいと感じにくくなり、栄養状態にも影響が出てしまいがちです。

歯を失うことは、生活の質やお口の健康に、大きな影響を与えるのです。

まずは歯周病の原因となっている歯周病原菌が悪さをしないように、なるべく歯垢をためないことが大事です。

そのためには日常的なブラッシングが最も大事です。

就寝中は唾液が減り、歯周病が進行しやすいので、寝る前にしっかりと歯を磨いてください。

歯ブラシでは取りきれない歯の間の汚れは歯間ブラシやデンタルフロスを使うとよいです。

また、デンタルリンスの使用も細菌増殖をおさえるのに効果的です。

また、自宅ケアだけでは限界もあるので歯科医院で定期メンテナンスをしてもらいましょう。

何かお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。


カテゴリー スタッフブログ

左下6番インプラント埋入オペ

2017-04-29

こんにちは。スタッフの星です。

本日左下6番のインプラント埋入するオペが行われました。

こちらがオペの様子です。

この方は何度かインプラントオペをしたことがあるので

落ち着いた様子で受けて頂くことが出来ました。

この後数ヶ月待ちインプラントが定着するのを待ちます。

インプラント治療に興味のある方はぜひ当院にお問い合わせください。

 


カテゴリー スタッフブログ

歯ぎしりについて

2017-04-26

こんにちは。受付の岡村です。

今日は、歯ぎしりについてお話します。

キリキリと音を立てる「歯ぎしり」、音を立てずに強く歯を噛みしめる「噛みしめ」を合わせた過剰な力を

ブラキシズムといいます。

ブラキシズムにとって過剰な力が習慣的に加わると、歯や歯を支えている組織

顎関節や噛む筋肉に負担がかかって傷み、お口の健康を脅かす重大なトラブルも起きやすくなってしまいます。

過剰な力が原因となれば、大切なのは自分自身が普段の行動を意識する事が改善への第一歩になります。

食生活の見直し(硬いものばかり食べていないか?)癖の改善(爪を噛む癖はないか?)など

リスクをひとつずつ減らしていく必要があります。

お悩みの方は一度ご相談ください。


カテゴリー スタッフブログ

右上5番インプラント1次オペ、ソケットリフト

2017-04-25

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日右上5番インプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

今回の患者様は骨の量が少し少なかったので、

ソケットリフトという骨を足すオペも行われました。

この後骨とインプラントが定着したら被せ物を作っていきます。

 

お口の中で気になることがございましたら当院までご相談ください。


カテゴリー スタッフブログ

右下6,7番1次オペ、左上5,7番1次オペソケットリフト

2017-04-24

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日オペが2件行われました。

1件目は右下6番と7番にインプラントを埋入するオペです。

こちらがオペ中の様子です。

埋入後のレントゲン写真がこちらです。

しっかり入っていることが確認できます。

 

2件目は左上5番と7番にインプラントを埋入するオペでした。

こちらはソケットリフトという骨を足すオペも一緒に行われました。

こちらがオペの様子です。

こちらはとても順調に進み、患者様に負担をかけることなく終えることができました。

 

お口の中で気になることがありましたら気軽に当院までご相談下さい!


カテゴリー スタッフブログ

右下7番インプラント埋入オペ

2017-04-23

こんにちは。スタッフの星です。

本日右下7番インプラント埋入するオペが行われました。

こちらがオペの様子です。

この方は初めてのインプラントオペでしたが落ち着いた様子で受けて頂くことが出来ました。

この後数ヶ月待ちインプラントが定着するのを待ちます。

歯の事でお悩みがある方是非当院にお問い合わせください。

 


カテゴリー スタッフブログ

矯正はじめましたVol.8

2017-04-23

こんにちは。受付の金城です!

前回より約1ヶ月が経ち、調整をしてもらう日がきました!!

↑1ヶ月前

↑1ヶ月後

写真向かって左上(実際には右上)の2番めの歯が前にでて並びました\(^o^)/

撮影をしてもらう時に、先生や衛生士さんにしてもらうのですが、口を開けたときの印象が全然違う!と驚かれます。

ちなみに比較として、昨年8月の写真がこちらです。↓

何度も書いていますが、ブラケット(ワイヤーを通す器具)の位置は全く変えていません。

今度は右下の並びを変えていく予定です。

1年後、どこまで変わっているのか本当に楽しみです♪


カテゴリー スタッフ矯正ほか治療ブログ

左下6番7番インプラント埋入オペ

2017-04-20

こんにちは。スタッフの星です。

本日左下6番7番のインプラント埋入するオペが行われました。

こちらがオペの様子です。

この方は2度目のインプラントオペということもあり落ち着いた様子で受けて頂くことが出来ました。

この後数ヶ月待ちインプラントが定着するのを待ちます。

インプラントに興味がある方、歯の事でお悩みがある方是非当院にお問い合わせください。


カテゴリー スタッフブログ

右上5番インプラント1次オペ、ソケットリフト

2017-04-15

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日右上5番インプラント埋入オペが行われました。

下の写真がオペの様子です。

こちらの患者様は骨の量が少なかったので、

ソケットリフトという骨を足すオペも同時に行われました。

当院では患者様の状態に合わせて担当医がしっかり治療計画を立てて、

患者様と相談しながら治療を行っています。

お口の中で何か気になることがございましたらお気軽にご相談ください!


カテゴリー スタッフブログ