初!歯石取り!クリーニング!

2017-01-31

こんにちは!スタッフの和賀井です。

今日は前々から興味があった、歯石取りと「歯面研磨」という口腔内のクリーニングをして頂きました☆

歯科で働くようになってから、自分自身の歯磨きがきちんと出来ているか疑問に思う事が多く

自分の歯ブラシでは落としきれないザラツキや汚れがあるなぁと感じていました。

衛生士さんによる歯磨き指導も受け、改めて磨き足りてない部分があると実感しました!

これは私の下顎の写真です。

下の前歯が少しガタガタして生えているため、隣り合う歯との側面の部分に磨き残しが多いと言われました(>_<)

 

こういった自分では見えづらい奥歯の方は歯ブラシも届きにくいですが

衛生士さんによる専用の薬剤と器具を使ったクリーニングでとてもつるつるになって、本当に感激しました!!!

もちろん日々の歯磨きも大事ですが、自分だけだとなかなか磨き残しに気が付くことは難しいですよね。

まだクリーニングを受けたことが無い方は、一度体感しにいらしてみてはいかがでしょうか。

私はまた来月にクリーニングを受けたいと思います☆彡


カテゴリー スタッフブログ

2017-01-31

こんにちは、スタッフの斉藤です。

今回は知覚過敏の話です。

皆さん知覚過敏と言う言葉は聞いたことありますか?

冷たい物を食べたときに、歯がキーンとしみる・・・それが知覚過敏です。

 

一時的に消えることが多いのでそのままにしてしまうことが多いですが、

日本人の4人に1人が経験があるそうです。

 

知覚過敏は様々な原因が重なり合って起きることが多いです。

どんな原因かというと、

・エナメル質にひびが入った

・歯がすり減った

・エナメル質を削った

など色々と原因があります。

歯ぎしりや間違った歯みがきが原因のことが多いです。

当院では、歯ぎしりのためのマウスピースや、歯磨き指導なども行っています。

少しでも気になることがありましたら気軽にご相談下さい!

正しい口腔内ケアをして知覚過敏を防ぎましょう。


カテゴリー スタッフブログ

左下5番インプラント1次オペ

2017-01-30

こんにちは、スタッフの森です。

本日左下5番にインプラントを埋入する

オペを行いました。

下記の写真がオペの様子です。

 

当院では患者様一人ひとりに安心して

オペを受けていただけるように

事前に担当の先生がしっかりと説明をしています。

インプラントをお考えの方はお気軽にご相談ください。

 

 

 


カテゴリー スタッフブログ

左下6番インプラント1次オペ

2017-01-29

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日、左下6番にインプラントを埋入するオペが行われました。

こちらがオペの様子です。

今日のオペは時間をあまりかけずに、患者様への負担を軽減させ、計画通りに埋入することが出来ました。

 

当院では、患者様の体調の為に、事前に綿密な計画を立てて、オペを行っています。

インプラントにご興味がありましたらお気軽に当院までご相談ください!


カテゴリー スタッフブログ

左下6番インプラント1次オペ

2017-01-29

こんにちは、スタッフの菅原です。

今回は左下6番のインプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

 

今回の場合は7番、8番が歯周病が進行していた為、抜歯を行いました。

患者様の状態や歯の様子に合わせて同時に行います。

このように、患者様の歯の状態に合わせてオペを進めてます。

インプラントはもちろんのこと、歯に関して気になる方はぜひ当院にお問い合わせください。


カテゴリー スタッフブログ

定期メンテナンスのおすすめ

2017-01-25

こんにちは、スタッフの高橋です。

今回は定期メンテナンスとは、歯科医院で受けられるプロフェッショナルケアのことです。

虫歯や歯周病の原因を調べ、対策を打って原因を減らして、歯や治療したところを守り、

長持ちさせていきます。

悪くなってからではなく、普段から定期的に歯科医院に受診して頂けると、虫歯や歯周病の兆候をチェックし、

早期に対策をうって、長期的に患者さんのお口の健康を守っていくことが可能になります。

治療が終わっても原因を減らさなければまた同じことが起きてしまう。

しかも虫歯や歯周病は、人工物で補う方法はあっても元通りに治りません。

だからこそ専門家が患者さんと一緒に歯を守る「メンテナンス」という歯科独自の方法が必要なんです。

お口の中の健康診断のほかに歯や歯茎をすみずみまでクリーニングし患者さんに合ったセルフケアのコツを教えます。

是非この機会にメンテナンスを行い病気になりにくいお口の環境を作っていきましょう。


カテゴリー スタッフブログ

舌について その1

2017-01-25

こんにちは、スタッフの菅原です。

今回は「舌」のことについてご紹介したいと思います。

 

みなさんは舌苔というものをご存知ですか?

舌の表面の角質がなんらかの原因で伸びて硬くなり、その隙間に細菌や汚れが溜まり、舌が白く苔が生えたように見えます。

このことを舌苔といいます。

舌苔の異常の原因は

(1)唾液量分泌不足による口の渇き

(2)免疫力の低下(かぜ、睡眠不足)

(3)口呼吸

(4)食べ残しが多い歯みがき

(5)喫煙

(6)加齢

(7)ストレス(緊張)

(8)全身的疾患

(9)薬の副作用

があげられています。

舌苔をそのままにしておくと口臭の原因にもなりますので、1日1回程度の掃除がいいと言われています。

次回は舌の掃除のやり方、ブラシ選びについて書きたいと思います。

 


カテゴリー スタッフブログ

フッ素で虫歯予防

2017-01-23

こんにちは、スタッフの森です。

みなさん、普段一生懸命歯磨きしてるはずなのに

歯医者で虫歯と言われた経験はありませんか?

虫歯は、元々の体質や食習慣、歯磨き習慣にも影響されます。

虫歯菌が多い人、歯質が弱い人、甘いお菓子をよく食べる人、

ダラダラと食べる人、磨き残しが多い人、唾液が少ない人などは

特にリスクが高いと言われています。

上記に心当たりのある方には、フッ素活用をおすすめします。

日本では9割以上の歯磨き剤にフッ素が配合されており、

虫歯予防に役立っています。

当院でもフッ素を活用しています。

虫歯予防したい方、甘いお菓子が大好きな方、

その他気になった方はぜひ当院にご相談ください!!

お待ちしてます☆


カテゴリー スタッフブログ

右上4、6番1次オペ・ソケットリフト

2017-01-22

こんにちは、スタッフの斉藤です。

本日右上4,6番のインプラント埋入オペが行われました。

こちらの患者様は骨がだいぶ減っていたので、ソケットリフトという骨を足すオペも同時に行いました。

 

レントゲンでもわかるように、しっかりと埋入できています。

今回はソケットリフトだけでしたが、GBRという別の種類の骨を足す手術の準備もしていました。

当院ではこのように、患者様の状況に合わせて色々な準備を行います。

 

インプラントを諦めていた方も、興味がある方も、お気軽に当院までご相談ください。


カテゴリー スタッフブログ

インプラントオペ

2017-01-21

こんばんは。受付の金城です。

本日は、インプラントのオペがあり、久しぶりに写真を撮らせて頂きました!

 

左下7番の埋入のオペでした。

同時刻に左上1番、3番のオペも行われました。

以前GBRをされた患者様で、骨の状態を確認したインプラントを埋入することになりました。

 

設備が整っているので、同時刻にオペを行うことも可能です。

お日にち、お時間のご相談はいつでも承っています♪

お気軽にご相談ください!!

 


カテゴリー スタッフブログ