アフタはご存知ですか?

2015-11-30

こんにちは。助手のAです。

食事のとき、歯磨きするときツライのがアフタです。わたし達が『口内炎』と呼んでいますが専門的には『アフタ』と言います。

さまざまある口内炎のほんの一種です。アフタの原因はまだハッキリ解明はされていません。引き金としてホルモンが関係するのか遺伝的な影響が強いのかなどさまざまな研究が今も進められています。

『絶対に予防出来る』というものは見つかっていませんがこれから年末に近づき忙しくなる方もいらっしゃるとは思いますが体力の維持というものはとても大切です。

バランスの良い栄養、休息、適度な運動を心掛けましょう(^^)

あとは、丁寧な歯磨きをして歯石など汚れは歯科医院のクリーニングを受けるのもオススメです!!


カテゴリー スタッフブログ

【左下6番】インプラント1本埋入

2015-11-29

こんばんは。。。スタッフのY.Nです。

{11591-20151109[00](0)}C

本日の午後2回目の院長のオペはかなり、スムーズに行われ

SONY DSC

10分程で終わりました。 (早い!)

{11591-20151129[00](0)}C

しっかりと埋入されていますね!

 


カテゴリー スタッフブログ

☆マイクロ☆

2015-11-29

こんにちは。受付のS.Kです。

最近、初診の方でマイクロスコープを使用した精密根管治療を希望されるかたがよくいらっしゃいます。

DSC02999

院内に3台常備されているので、来院時にマイクロの使用を決めて頂いても時間があれば対応が可能です。

(予め予約時に教えて頂けるとお時間の確保が出来るのでより可能です。)

料金に関してはHPにも記載されていますので、気になる方はぜひご確認下さい♪

ご相談も随時承っております。お電話お待ちしております。


カテゴリー スタッフブログ

インプラント1次オペ

2015-11-29

こんにちは、スタッフのY.Mです。

{13175-20150818[00](0)}C

今日は院長による1時オペがありました。

SONY DSC

左上2番、左下5番6番の計3本

インプラントを埋入しました。

インプラントにご興味ある方は一度当院にご相談下さい。

 

 


カテゴリー スタッフブログ

デンタルフロスについて

2015-11-29

こんにちは、受付のM・Aです。

今回はデンタルフロスについてお話をしたいと思います。

歯の中でいちばんお掃除のしにくい場所、それは歯と歯の接触面なんです。

ここに届いてフィットし面状にしっかりお掃除できるのは

さまざまなデンタルグッズのなかでも、フロスだけんなんです。

使いこなしてしっかりとお掃除するためのコツをつかみましょう。

 

フロスの上手な使い方

①フロスを肘くらいの長さで切り、指に巻きつけて使います。

歯と歯の間をゆっくりと、のこぎりを引くような感覚で入れます。

この時歯茎にバチっと当たらないようにします。

②糸を歯に沿わせ歯茎のキワまで動かします。

③次の歯にうつるときは、フロスをずらし清潔な部分を使います。

 

このようにして全ての歯と歯の間をお掃除していきます。

毎日は大変という方は、休日にする・週に2回するなど生活のリズムに合わせ

気負わずに続けていきましょう!


カテゴリー スタッフブログ

天然歯とインプラントの違い

2015-11-27

こんにちは。受付のW.Kです。

今回はインプラントについてお話しします。

インプラント治療をすると天然の歯が戻ってきたように見えますし、よく噛めるため、治療が終わってしまうと安心してしまう方がいらっしゃるのですが、

インプラントは天然の歯とはまったく違うものなのです。

歯は骨と交通する繊維(歯根膜)によって骨と結合し、その上に粘膜が歯にくっついて、外部の細菌から守る構造をしています。

必要な清掃をしないでいるとインプラントでも歯周病になってしまいます。

インプラントを何かにたとえると、指に刺さったトゲにたとえます。インプラントは清潔ですし骨とくっつきやすいようにしてありますが、くちの中が不潔であったり、傷口が不潔な環境であると、膿んで周囲の組織まで傷つけるのと同様に、細菌に感染するリスクが高まります。インプラントは天然のバリアがない分いっそう清潔に保たなければなりません。

インプラント歯周炎になってしまいますと、炎症がおき、膿がでてきます。しかし初期の段階では痛みもなく骨に強固にくっついているので、気付かない方が多いのです。

グラグラしてきてからでは手遅れになる場合が多いのでインプラントは治療が終わってからも定期的なメンテナンスがとても重要となります。

しっかりケアをして、インプラントを長持ちさせましょう(^^)

 


カテゴリー スタッフブログ

ICOI 国際インプラント学会指導医取得しました!

2015-11-23

1447559410637144761874064720151115_172013

先日カンボジアにてICOI(国際インプラント学会)

の指導医の授賞式に出席してきました。

これを取得するために海外で多くの講習を受け、症例を発表し、論文を認められ、

規定の試験をクリアしてやっと得ることができました。

これまでにかなり労力を費やしましたが、同じ目的で多くの時間を共有した仲間

を得たことが何よりの財産です。

今後もまた彼らと一緒に研鑽を積んで行ければと思っています。

 


カテゴリー クリニックブログ

【右下5番、6番、7番】GBR、インプラント3本埋入

2015-11-21

こんばんは。スタッフのY.Nです。

本日は院長によるオペでした!

{12214-20150221[00](0)}C

今回の患者様は前回も左下3本インプラントを打たれている方だったので

患者様的にも特に問題なく、スムーズに終わりました。院長お疲れ様でした!

DSC00009

インプラントをお考えの方は、何時でもご相談下さい!


カテゴリー スタッフブログ

【右上1番3番4番、左上1番】インプラント4本埋入

2015-11-19

こんにちは。受付のS.Kです。

昨日、2件目のオペは4本道寺埋入のオペでした。

{7857-20150818[00](0)}C

前にご紹介しました、サージカルガイドを使用してのオペでした!

DSC00007

ガイドを使用することでより安全に正確に同時に埋入することが可能です。

患者様への負担も最小限ですみます♪

インプラントについて様々な状況や条件に対し、院長をはじめ先生方が

患者様にとっての最適な方法を考え提案させて頂いています!

こんな歯じゃきっと、、、と思っている方もぜひ一度ご相談にいらしてください!


カテゴリー スタッフブログ

【右下6番】GBR、インプラント1本埋入

2015-11-19

こんにちは。受付のS.Kです。

昨日、午前に院長によるオペが2件ありました!

患者様のご希望で朝一にGBRとインプラント同時埋入のオペが行われました。

{12404-20150317[00](0)}C

当初はGBRのみの予定でしたが、CT画像を確認して骨の状態を診て

インプラントの埋入も同時に行いました。

DSC00005

時間も通常どおりで終わりました♪

CT画像を撮っての診断はとても重要になってきます!

インプラントをお考えの方はぜひ1度、ご来院お待ちしております。

 


カテゴリー スタッフブログ