’スタッフブログ’ category

インプラント All-on-4(オールオンフォー)

2023-06-01

こんばんは。スタッフの金城です。

今回、選択肢のひとつではなく初めからインプラントを希望される患者様がご来院されました。

理由は様々なので、可能な限り患者様のご希望に添えられたらという思いで初診時にカウンセリングとしてお話をお伺させて頂いております。

なるべく早く治療を行っていきたいとの事でしたので、確認させて頂いたうえで治療のご説明をして進めていきました。

通常インプラントは1本のネジ(フィクスチャー)に対して、1歯の被せ物(上部構造)をつける形となっていますが

患者様は既に入れ歯を使用されており、通常のインプラントの方法ですと本数が多いため負担も多くかかってしまう可能性がありました。

そこで、All-on-4という方法でインプラント埋入手術を行うことになりました。

4本のインプラントのネジ(フィクスチャー)を支えにして連結したセラミック(上部構造)を被せる方法です。

オペ当日に埋入手術を行い、仮の義歯を入れて、その場ですぐに噛める状態になりました。

患者様にも喜んで頂けて大変嬉しく思っております。

上顎はAll-on-4、下顎は残せる歯は残して3本のインプラントのネジ(フィクスチャー)を埋入しました。

仮の義歯で状態を患者様ご自身で確認して頂き、最終的な被せ物をしていきます。

All-on-4は患者様ご自身への負担も軽減され、金額的にも抑えることが可能です。

今後、最終的な被せ物を入れて、より患者様に笑顔になって頂けたら嬉しいなと思っております。

お口の中の状態や歯を支える骨はもちろん個人で違いがありますし、悩みや優先したいことも様々だと思っております。

より多くの患者様のご希望にあった治療方法をご提案できるように今後も邁進していこうと思いました。

気になることがある場合、より多くの方法をご提案できるように早めのご連絡をお待ちしております!

一人でも多くの方が笑顔で自信をもって頂けるようにお手伝いができたらと思っております(^^)

お気軽にご相談のご連絡お待ちしております。

 


カテゴリー クリニックブログ, スタッフブログ

右上6番インプラント埋入オペ

2022-05-25

こんにちは。スタッフの星です。

本日右上6番インプラント埋入オペが行われました。

こちらがオペの様子です。落ち着いた様子でうけていただけました。

この後骨とインプラントが定着するのを待ち、次の処置に入ります。

その間にクリーニングや他の歯の治療を進めることも可能です。

インプラントは期間がかかるのと、保険適用外の為費用がかかりますが、その分他の歯に影響なくしっかり噛める様になります。

インプラントもメリットデメリットがあるように他の歯科治療もメリットデメリットがございます。

当院では患者様としっかり相談させていただき一人一人に合った治療を提案させていただきます。

インプラントだけでなく、精密根管治療、歯列矯正、保険適用の治療もおこなっております。

歯のお悩みがある方一度当院までご相談下さい。


カテゴリー スタッフブログ

インプラント埋入オペ2件

2022-05-15

こんにちは。スタッフの星です。

本日左下5番インプラント一次オペ、左下6番インプラント一次オペが行われました。

 

こちらがオペの様子です。

どちらの患者様も落ち着いた様子でうけていただけました。

この後数か月骨とインプラントが定着するのを待ちます。

その間に他の歯の治療や、クリーニングなども可能です。

インプラントは期間が少しかかってしまうのと、保険適用外の為費用がかかりますが、

その分他の歯に影響なくしっかり噛めるようになります。

当院では治療に入る前にしっかり説明させていただき、患者様の不安、疑問をなくし治療させていただくように心がけております。

歯のお悩みがある方、インプラントに興味もある方一度当院までご相談下さい😌

 


カテゴリー スタッフブログ

サイナスリフト

2021-09-22

こんにちは。スタッフの星です。

本日サイナスリフトが行われました。

こちらがオペの様子です。

落ち着いた様子でうけていただけました。

サイナスリフト、ソケットリフトとは・・・インプラントを埋め込むのに十分な骨の存在、部位がない場合に骨の代わりとなる材料や人口骨を足す処置になります。

広範囲に骨がない場合はサイナスリフト、比較的小さい範囲の場合ソケットリフトが行われます。

言葉だけではどんな処置、治療かわかりにくいと思います。。

当院では治療前にしっかりと相談させていただき、患者様の不安がなくなってから治療することを心がけています。

インプラントに興味がある方はもちろん、ほかの歯のお悩みがある方、一度当院までお問い合わせください。

 

 

 

 


カテゴリー スタッフブログ

ブリッジについて

2020-04-05

こんにちは、スタッフの伊藤です(^^)

今回はブリッジについてお話します。

ブリッジとは欠損歯の代わりとなる人口歯のことで、両隣の歯に被せるタイプのものです。

両隣の歯を土台にして、人工歯を支えています!

メリットとしては入れ歯のように毎回、取り外す手間がないということ。安定感があるなどです!

ただ、デメリットも存在します。それは、両隣の健康な歯をある程度削らなければいけないということです!

皆さんも健康な歯を削るのは抵抗がありますよね?

当医院では患者様としっかりカウンセリングをさせて頂きます。

お悩みの方はまず、一度ご相談にいらしてください!

 


カテゴリー スタッフブログ

親知らずについて

2020-03-14

こんにちわ、スタッフの渡辺です。

今回は親知らずについてお話します

そもそも親知らずとは

手前から8本目の歯で、20歳前後で生えてくる歯です。

元から親知らずがない(歯ぐきの中にうまっているわけでもなく、存在しない)方もいます!

 

痛みやトラブルがない場合は、ほとんどの方は抜きたくないと思います。

どのような場合に抜くことを考えた方が良くどのような場合は抜かなくていいのでしょうか?

 

★抜くことを考えた方がいい場合

(下記の場合でもレントゲン等で確認し、歯ブラシや定期的な歯石取りを行い、抜かずに残すこともあります)

・親知らずが横向き、斜めに生えている、はぐきがかぶっている

むし歯や、周囲炎により、痛みが出てくることがあります。

痛みがなくても、親知らずのせいで手前の歯も悪くなっていることもあります。

親知らずだけ抜けば済んだのに、無理に残したことによって

数年後、親知らずと一緒に関係のない歯まで抜歯しなければならないという辛い状況になってしまうこともあります。

手前の歯に影響があるかは、レントゲンですぐに分かります。

・かみ合わせがずれている場合

頬を傷つけたり、親知らずの方向によっては咬みあわせがくずれてくることがあります。

・嚢胞ができている場合

レントゲンにより親知らずのまわりに袋状の黒い影が写ることがあります。

 

★抜かなくてもいい場合

・きれいに上下の親知らずが咬み合っている場合

親知らずが横向き、斜めに生えている場合に比べ、むし歯、歯周病のリスクが低いです。

それでも一番奥の歯で、歯ブラシが届いていないことが多いので、定期健診は必要です。

・移植を考える場合

親知らずがきれいであれば、他の歯を抜歯した場合に移植できることがあります。

ブリッジや移植に関しては、まず今ある歯を残すことを第一に考え、

仮にどこか抜くことになってしまった場合にと考えた方がいいと思います😉


カテゴリー スタッフブログ

左下7番インプラント1次オペ

2020-03-09

こんにちは、スタッフの金山です!

本日、1軒のインプラント1次オペが行われました。

こちらがオペの様子です。

こちらの患者様は、鎮静を用いてのオペとなりました。

鎮静をすることで、インプラント治療に対する不安や恐怖心を和らげることが出来ます。

そして、こちらがインプラント埋入後の部分的なレントゲンのお写真です。

骨にしっかりとインプラント体が埋入されています。

この後、埋入したインプラントが骨に定着するまで、数か月待ちます。

奥歯でしっかり噛めるようになるのが楽しみですね!

 

当院では、患者様の様々な症例に合わせた治療を行っております。

インプラント治療にご興味のある方は、ぜひ一度当院にご相談下さい(^^)


カテゴリー スタッフブログ

矯正治療について

2020-03-06

こんにちは、スタッフの伊藤です。

今回は矯正治療についてお話します!

矯正とは不正咬合や顎変形症、又は歯並びをキレイにする為にする治療です。

大体の患者様は歯並びをキレイに見せたいという理由で来院される方が多いですね。

矯正治療はどうしても矯正をしている間、表側に装置が見えてしますが、職業的に目立たないようにしたいという方もいると思います。

ただ、最近は目立たないように配慮した矯正装置もあります!

1.ワイヤーや装置が白くて目立たないもの

2.表側からは見えない舌側矯正

3.マウスピース矯正(インビザライン)

この3つの治療法があります!それぞれ、メリット、デメリット、患者様によっての適正があるので

気になる方は、是非一度カウンセリングにいらしてください。

患者様にあった治療法をご提供させていただきます!


カテゴリー スタッフブログ

フッ素について

2020-02-15

こんにちわ!スタッフの渡辺です。

今回はフッ素についてお話します。

みなさんは現在歯磨き剤の9割にフッ素が配合されていることをご存知ですか?

フッ素は虫歯を予防しその進行を抑えることができます。

現在よく知られていますが、フッ素を配合した製品をどう使えば予防効果を十分にひきだせるかについてはあまり知られておりません、

例えばフッ素が配合されている歯磨き剤の場合

できるだけ口の中にフッ素を残りやすくするために

・歯磨き剤をたっぷり使うこと

・うがいを少なく

・歯磨きはじっくり、回数を多く

・寝る前にみがく

・フッ素洗口液をプラスする

・歯科医院で定期的にフッ素塗布する

当院でも歯を大切に守っていくための予防などを行っています。

歯のお悩みがある方お気軽にお問い合わせください(⌒∇⌒)


カテゴリー スタッフブログ

根管治療って何?

2020-02-12

こんにちは、スタッフの伊藤です!(^^)!

今回は根管治療についてお話します。

根管治療とは深い虫歯で歯髄(歯の神経)に達した虫歯を治療することを言います。

浅い虫歯なら簡単な治療で終わりますが神経まで達してしまった虫歯の場合は、

歯の神経をとる根っこの治療が必要になります!根っこの治療は、浅い虫歯の治療と違い

治療するのに回数がかかります。回数がかかると歯医者さんに来るのもおっくうになってしまいがちです。

そうならないようにする為にも日頃からの歯医者さんでのメンテナンスやお家での歯ブラシがとても大事に

なってきます。皆さんもしっかりと歯ブラシをしましょう!


カテゴリー スタッフブログ